おはこんばんちは!ゆるふわSEの「ゆるちょここ」です✨(*´ω`*)
やってきました「ゆるふわキッチン✨」第19弾!!!
ぼちぼちと続けていた本コーナーもなんと19回目に突入です☆彡
ぱちぱちぱちー✨
突然ですが、皆さんは「何ラーメン」が一番お好きですか???
醤油ラーメンですか?
うんうん・・・(´・ω・`)
都会っ子は醤油の発祥地だけに醤油ラーメン好きが多いイメージがありますね!!!
醤油もあっさりしててとっても美味しいですよね✨
それとも味噌ラーメンですか??
うんうん・・・(´・ω・`)
長野の信州味噌とか北海道で食べる本場の味噌ラーメンは絶品ですよね✨
じゅるり(●´ω`●)✨
それとも塩ラーメンですか???
うんうん・・・(´・ω・`)
塩ラーメンもあっさりしてておいしいですよね✨
それとも豚骨醤油ラーメンですか????
うんうん・・・(´・ω・`)
横浜の家系ラーメンとか有名ですよね✨
あのドロッとした濃厚なスープがクセになるんですよねぇ(●´ω`●)✨
だけどもだっけど♪
私が一番好きなのはぁ・・・・・・・
細面ストレートの「博多豚骨ラーメン」なのですYO!!!
どのくらい好きかって言うと、博多の豚骨ラーメンをいつも食べたいがために福岡で就職しようかと考えてた位好きなのですよw
この流れで、今回作っていく料理が段々バレてきたと思いますが(タイトルの時点でネタばれしてますがw)、今回は博多で有名な長浜ラーメンを手に入れたのでそいつをおいしく作っていくよぉ(*´▽`*)♪
ということで、早速世界一おいしー「長浜ラーメンちゃん✨」を作っていくZE(`・ω・´)✨
材料♪※一人分
今回使った材料を紹介していくよぉ♪
選手入場(`・ω・´)!!!
■長浜ラーメンちゃん(麺とスープ)✨:1食分
これが家庭用長浜ラーメンなのだぁ(*´▽`*)✨
■表面♪
■裏面♪
■麺とスープ♪
■チャーシュー(焼豚)ちゃん✨:半パック
ラーメンといえばチャーシューでしょ(*´▽`*)✨
今回は本格的に作っていくんだもん♪
半パック位入れて気分はチャーシュー麺なのだ☆彡
■ゴマちゃん✨:適量
博多ラーメンといえばゴマでしょ♪
何気にゆるふわキッチン初の調味料が仲間入りです☆彡
■小葱ちゃん✨:適量
こちらも薬味として準備しときます☆彡
作った手順♪
①多めの沸騰したお湯に麺を入れて1分位ゆでまーす(*´▽`*)♪
※博多ラーメン定番の「麺カタ」とか「ハリガネ」とかの硬さがいー方は、ゆで時間をさらに短くしてくださいね!!!
ここが今回の調理で一番大事なとこになります♪
②スープを器に入れ、熱湯を270cc注ぎよく溶かしまーす(*´▽`*)♪
※ペロリと味見してみたら、まさしく豚骨スープなのですよ✨(あたりまえですがw)
※ちなみにこのラーメン用の器も今回のために調達しました♪
私の気合の入れようが伺えますねw
③麺が茹で上がったらお湯を切って、スープの中にぶっこみ、お好みでチャーシューとネギとゴマを盛りつけたら、世界一おいしー家庭用長浜ラーメンの出来あーがり(*´▽`*)♪
※むちゃくちゃうまそぉぉぉぉぉぉぉぉぉ(●´ω`●)✨
※本場の雰囲気を醸し出すためにわざわざお箸を割りばしにしてるとこがポイントですw
感想♪
またまた自分で言うのもなんですが、むっっっちゃんこおいしかったですー(●´ω`●)✨w
豚骨ラーメンがある国に生まれてもーホントに幸せですぅ✨(大げさw)
スープもちゃんと博多豚骨してるしぃ♪、細麺も豚骨スープにむっちゃ合うしぃ♪、チャーシューも単体で食べれる位柔らかくてむちゃうまだしぃ♪、ネギとゴマの風味も最高だしぃ♪、極めつけはラーメンどんぶりが雰囲気を5割増ししてくれてなんかとてつもなくおいしく感じましたw
ただ、1つミスったのは麺がちょっと好みの硬さじゃなかった(柔らかかった)とこですねぇ(´・ω・`)
1分間ゆでたつもりでしたが、湯切りする器具を持ってなかったので、ゆでた後にスープに入れるまでの間もお湯につかっていたため、きっと長めにゆがかれちゃったんじゃないかなぁと思います(´・ω・`)
ぐぬぬ・・・(´・ω・`)
まぁ初めて作る料理に失敗はつきものなので、次回作るときは器具を買って湯切るか、もっと早めに麺を引き上げるかの対策をしていこぉと思います✨
これから段々寒くなる季節、おうちで熱々のラーメンを手作りするのも楽しいですよ♪
いつか麺をつくるとこから本当に手作りしてみたいですが、それはまたいつの日かにお届けできたらなぁと思いますw
↓通販でも購入できるみたいなので便利な世の中になりましたねw
でゎでゎ☆彡