ゆるふわSEの日常♪

IT業界でゆるふわSEになりたい人あーつまれ(*´▽`*)♪

つみたてNISAのススメ♪~ドルコスト平均法を利用して賢く資産形成しよう!~

おはこんばんちは!!!

ゆるふわSEの「ゆるちょここ」です♪

 

皆さんはつみたてNISAってご存知ですか???

昨日(2021年2月15日)日経平均株価が約30年半ぶりに3万円を突破したとして、世間は謎のお祭り騒ぎとなっており、今まで投資にじぇんじぇん興味がなかったけど、周りがざわざわしているので「お?!(´・∀・`)」と、ちょっぴり好奇心がそそられてる方も多そーですよね?!

www.yurufuwase.com

ですが、「投資ってギャンブルでしょ?!、ダメ、絶対!!!(`・ω・´)シャキーン」

って考えを持つ方も割と多いんじょないかなーって気がします(´・ω・`)

だけど、以前「正しい経済知識を身に着けて賢く生きよう♪」という記事に書いた通り、、、

www.yurufuwase.com

要は使い方次第で、ITで言えばシステムと同じで、その仕様を正しく理解し、自身の目的に沿って、適正な自己責任の範囲で投資する分にはじぇんじぇん問題ないし、むしろやってみないと分からないこともあったりするので、やってみると結構経済とかビジネスの知識も身につくしいーんじゃないかなぁと思ったりします!

ということで今回は「にーさ?!なにそれおいしーの???(´・ω・`)w」って方(数年前の私と一緒w)もいるかと思いますので、私と一緒にちょっぴり学んでいきましょー!

っていう投資の勉強回ですっ☆(ゝω・)vキャピw

つみたてNISAは私の周りでやってる方も多かったりするので、やるやらないは別として知識として知っておいて損はないんじゃないかなーと思います!

ということで、早速見ていきましょー♪

実際に私が実施しているつみたてNISAの実績(運用利回り)も備忘を兼ねてちょーっぴりだけご紹介しちゃいますので最後までお見逃しなく(´・∀・`)v

 

f:id:senonichijo:20210216100342j:plain
 

 

 

つみたてNISAとは?!

毎度おなじみWikipedia先生によると、、、

2018年(平成30年)1月1日から、年間40万円の積立投資信託を20年間非課税にする「つみたてNISA」が開始された。

正式名称は「非課税累積投資契約に係る少額投資非課税制度」。

投資可能期間は2042年までの25年間。

「つみたてNISA」は「一般NISA」や「新・NISA」との併用は不可である。

法的には租税特別措置法第37条の14第5項第4号に定める「非課税累積投資契約」であり、投資対象商品は租税特別措置法第37条の14第5項第4号によって委任される租税特別措置法施行令第25条の13第15項の規定に基づいて内閣総理大臣が告示する「租税特別措置法施行令第二十五条の十三第十五項の規定に基づき内閣総理大臣が財務大臣と協議して定める要件等を定める件」(平成29年内閣府告示第540号)において定められた要件を満たす投資信託等に投資することができる。

要は年間40万円まで20年間の間積立で購入する投資信託の利益が非課税になるので、その非課税分だけお得になっちゃうよ!

っていう制度ですね♪

通常投資の利益には「20.315%」もの多額の税金がかかってきちゃうのですが、それがなんと非課税になって「利益丸儲け☆(ゝω・)vキャピw」って感じのウハウハな制度ですね☆彡(言い方w)

※もちろんリスク商品なので損をする可能性もありありですよ!!!

また、これとは別に一般NISAというもの(つみたてNISAとの違いは詳しいサイトがたーくさんころがっているのでそこらへんで補完してください)では120万円の非課税枠があったりするのですが、つみたてNISAだと年間40万円までなので、「月33,333円」の枠いっぱいまで運用している方が多い印象を受けますね!

あと、この記載のポイントは「要件を満たす投資信託等」ってとこで、投資信託の中には手数料がむちゃくちゃ高いぼったくりファンドがあったりするらしーのですが、つみたてNISAで購入可能なファンドはその辺割とちゃんとしたものが対象になってるらしーので、安心できちゃう模様です♪

 

投資信託については、「はじめての人のための3000円投資生活」といった本の記載内容が初めてやってみる方にとっても分かりやすかったので、最初の一歩の参考図書としてはおすすめだぞ!

www.yurufuwase.com

 

ドルコスト平均法とは?!

つみたてNISAは「ドルコスト平均法」というなんだかかっちょいー名前の投資手法だったりします。

ということで、ドルコスト平均法についてグーグル先生に教えてもらうと、、、

ドル・コスト平均法(英: dollar cost averaging、DCA)とは、株式や投資信託などの金融商品の投資手法の一つ。

定額購入法ともいう。

金融商品を購入する場合、一度に購入せず、資金を分割して均等額ずつ定期的に継続して投資する。

例えば「予定資金を12分割して、月末ごとに資金の1/12を投入し、一年かけて全量を買う」という手法。

USドル建てで投資することを意味するものではない。

高値掴みのリスクを避けるための時間分散の一種であるが、数量を等分するのではなく、金額を等分する点が単なる分散と異なる。

価格が高い時は購入数量が少なく、安い時には多いため、単純な数量分割に比べ平均値の点で有利になるとされる。

ただし価格が下がった場合のみならず、上がったときにも買う点で難平買いとは異なる。

長期投資でリスクを抑制し、安定した収益を得たい場合に使われる手法である。

上げ相場でドル・コスト平均法を行うと(最初に一括で購入した場合と比べて)平均購入単価がかえって高くなり、収益を減少させてしまう欠点もある。

タイミングを精密に測れないため、値動きの激しい商品で、ハイリターンを目指す投資には向かない。

なるほどー! (´_ゝ`)

要は定期的に定額で購入するので、価格が高いときには少量を、価格が低いときには多量を購入できちゃうので高値掴みのリスク減らせるよーって手法ですな!w

投資商品は何でもいっちばん安い時に買って、いっちばん高い時に売れれば「やったー(´・∀・`)♪」って感じだと思いますが、そんなタイミングなんてプロでもわからんちんなので、そういう売買の仕方は難しい。

だけど、ドルコスト平均法だったら現在の価格の高低を気にすることなくコツコツと貯金のよぉに積み立てれるので、タイミングを気にする必要はないし、超長期投資前提の投資手法なので、例え暴落しても長い目で見れば安くいっぱい買えちゃうので暴落もじぇんじぇん怖くない(`・ω・´)シャキーン

(もちろん投資信託を取り崩す出口戦略的には取り崩し前の暴落について考慮する必要はありますが、長期的目線で見た目前の暴落はむしろ歓迎感あるw)

って感じですね!

コツコツ貯金する派の方には割とおすすめな投資手法かもしれません☆彡

 

ちょっぴり実績公開!

下記3種類のファンドで運用しており、それぞれこんな感じの利回りが実績上でてますね!

・つみたて8資産均等バランス:+13.8%

※国内株式、先進国株式、新興国株式、国内債券、先進国債券、新興国債券、国内リート、先進国リート

・つみたて先進国株式:+21.5%

・つみたて日本株式(日経平均):+32.2%


・全体:22.5%

(´・ω・`)

・・・(´・ω・`)

・・・・・・(´・∀・`)

え?!

まじょ?!

積み立てを始めた後にコロナショックの暴落を運良く(運悪く?!w)くらって、安値で購入でき(暴落中はまっかっかの赤字でしたが(涙))、その後ご存知の通り世界的な株高になっているとはいえ、額としては少額にしろこんなに利回り出てるのは計算してみてびっくらこきましたΣ(・ω・ノ)ノ!w

インデックスファンド最強説を唱える方達の気持ちがなんとなくわからんでもないかもしれませんwww

まぁ、ドルコスト平均法なんでこのまま積み立てしてたら落ち着いてきてファンドの平均的な利回りまで落ちてくるとは思いますが、ドルコスト平均おそるべしって感じですなー(´_ゝ`)遠い目w

アメリカの経済成長が凄いので、先進国株の一人勝ちかなーって思って軽い気持ちで始めたものの、ふたを開けてみれば日経平均のバブル後最高値現象により、日本株式が突き抜けちゃうとは世の中何が起こるか分からないものですなー (´_ゝ`)超遠い目w

 

最後に♪

こういうのってやってみないとまーったくわかんない世界だったりしますので、物は試しにお小遣い程度から始めてみると経済やビジネスに興味が持てて、なんだかいー感じになるかも(ふんわりw)なんで、割と勢いでやってみるってのは大事かもしれせんよーっと♪

日本のみならず世界経済の成長に期待しているんだぞ☆(ゝω・)vキャピw 

 

参考:資産運用関連記事

資産運用関連の記事をいくつか書いていますので、興味のある方は要ちぇきら☆(ゝω・)vキャピ

www.yurufuwase.com

 

でゎでゎ♪