ゆるふわSEの日常♪

IT業界でゆるふわSEになりたい人あーつまれ(*´▽`*)♪

【ビジネス】学生時代の勉強が社会人になってどの程度役に立つのか本気だして検証してみたんだ♪(*´ω`*)〜学生さん及び社会人さん必見!真実を知る事でモチベーションと学習効率をあげよう☆彡〜

おはこんばんちは!ゆるふわSEの「ゆるちょここ」です♪(*´ω`*)

 

突然ですが、皆さんは社会人さんですか???

それとも学生さんですか???

一般的に、社会人さんで一番メインとなるのは「お仕事」でしょうし、学生さんで一番メインとなるのは「勉強」だと思います。

※スポーツとか恋愛とか趣味とか色々あるじゃーん(>_<)!!!っていう意見はあると思いますが、今回はより割合が高いであろう「学生にとっての勉強」と「社会人にとってのお仕事」にスポットを当てましたのでそこんとこご了承下さい(´・ω・`)

 

現代の日本の教育制度では、一般的に小学校や中学校(ここまでは義務教育)、高等学校や大学や専門学校を通して学業を修め、社会人へと華麗な転身を遂げていくって流れだと思います。

そして、ほとんどの国民が何の疑いもなくその流れで学校に通い、就職活動を経て何らかのお仕事に就くわけですが、ここで学生及び社会人の皆さんにクエッションです!!!(`・ω・´)(唐突w)

「学生のあなたが、これまでに学習してきた内容は社会人になって役に立つと思いますか???」

「社会人のあなたにとって、学生時代にしてきた勉強が役に立っていると思いますか???」

社会人の方はすでに学生を経験しているので、役に立っているかどうかの何らかの答えが出ると思いますが、学生の方にとっては未来のことなので、何らかの答えを出すことって難しいと思います・・・(´・ω・`)

でも、なんとなくですが「役にたたねーんじゃねw???」って思いながら受験勉強をしている学生さんって多い(私が学生のときもそーだったのでw)気がするのでそんな迷える学生さんのために、「小学校⇒中学校⇒高等学校⇒予備校⇒大学⇒就職(ゆるふわSE)」という流れで今に至る私をひとつのモデルケースとして、学生さんのやっている勉強が社会に出て本当に役に立つかどうかのリアルをお伝えしたいと思い、本企画を思いついた次第であります(●´ω`●)✨(前置きが長くてすいません・・・w)

正直、役にたつかどーかわからないことを勉強するのってあんまし面白いことではないと思います(´・ω・`)

それよりも、「実社会に出ると学生時代に学んだアレがこんなところに役に立つ可能性があるんだ☆彡」ってある程度知った上で勉強するのとでは、モチベーションも学習効率も段違いだと思います!!!

もし、受験にしか使わずに社会で役に立たないものがあれば割り切って受験のときだけ覚えちゃえばいーんです!

逆に社会で役に立ち、受験でも使う知識であれば「社会人になってから覚える必要があることを今覚えれるんだから超ラッキー(*´▽`*)♪」って思って勉強すればいーんです!

ということで、大学の勉強は専門性が高いので省くとして疑問の多そうな小中高で習う主要科目別に役立ち度を検証していくよ(`・ω・´)♪

※私の職業であるIT業界のSEを例に取っていますので、他の職種の場合の役立ち度は勿論違う可能性があるので、そこんとこはこれまたご了承下さい(´・ω・`)

 

 

 

検証科目

主要な下記5教科+αについて検証していくYO(`・ω・´)♪

①国語(現代文、古文、漢文)

②数学

③理科(化学、生物、物理、地学)

④社会(現代社会、倫理、日本史、世界史、地理)

⑤英語

⑥体育(おまけ)

 

役立ち度

役立ち度はミシュラン的な5つ星評価であらわしてみたいと思いまーすw♪

・役立ち度5:★★★★★

⇒マジで役立つんで、悪いことは言わないから学生時代から真剣にやるのがお勧め(*´ω`*)✨

・役立ち度4:★★★★☆

⇒結構役立つかなぁ(*´ω`*)✨

・役立ち度3:★★★☆☆

⇒役立つ場面もあるっちゃあるかなぁ(*´ω`*)✨

・役立ち度2:★★☆☆☆

⇒役立つ場面はあんまりないかなぁ(´・ω・`)

 ・役立ち度1:★☆☆☆☆

⇒ほぼ役立たないので受験勉強だけ割り切るしかないかなぁ(´・ω・`)

 

①国語(現代文、古文、漢文)

・現代文:★★★★★

・古文:★☆☆☆☆

・漢文:★☆☆☆☆

最初の科目は国語ちゃんです☆彡

Wikipedia先生によると、「国家を代表する言語」略して「国語」何だそう。ほほぅ。

私たちは普段、他者とコミュニケーションをとる際に「日本語」で「話す」、「聞く」、「書く」、「読む」という4パターンの表現方法を駆使していると思います。

そして、それは勿論社会人になっても同様で、「顧客(お客様)の要望を聞く(聞く)とともに、お客様の資料に目を通し(読む)、お客様へ最適な提案書を作り(書く)、プレゼンする(話す)」のように日常茶飯事のようにこの4つのスキルを使用します。

これは、社会人になるとプレゼンテーション能力(話す)、ヒアリング能力(聞く)、文章作成能力(書く)、読解能力(読む)といった形で表現されたりしますが、このようなスキルは何らかの資格試験などと違って、社会人になってから定量的に技量を測ることは難しく、学生時代で学ぶとするならば「国語」の授業によって培われる要素が大きいと思います。

他の要因としては、よく本を読む人は読まない人に比べて語彙が豊富かつ読解力に優れている傾向があると感じています。

上記より、国語(現代文)のスキルは社会に出たら超使えるのでお得な教科ですね!

それと比べ、「古文」と「漢文」という教科を高校で習いますが、これははっきり言って全く役に立ったことはありませんwえー全くw

日常でもまず使うことはないので、受験勉強オンリーの科目と考えて割り切って問題ないでしょう。

 

②数学

・数学:★★☆☆☆
2つ目の科目は数学ちゃんです☆彡

「数字に強い」に越したことはありませんが、実は小学校レベルの算数が出来れば意外と実社会ではあんまり困ることは無かったりします。

よく、「理系だからプログラムに強い」とか言ったりしますが、実際は全然そんなことはなくて、文系のSEさんもたーくさんいるのでご安心をw

私も受験時は、「2次関数やベクトルや数列なんて絶対将来使わねーだろw(*´▽`*)」って思ってましたが、それは大体当たっていましたw

ただ、SEさんで最近流行りのAI(人口知能)やディープラーニング、機械学習等の製品を「扱う側」ではなく「作る側」の「研究者」や「データサイエンティスト」といった職種を目指す場合は、大学レベルの数学や統計学の知識が求められるため、そのあたりの知識がないとお話にならなかったりするのでお気を付けを(´・ω・`)

高等数学自体は一般的に、あまり使用する機会はないと思いますのでこれも受験勉強と思って割り切る方がよいでしょう。

 

③理科(化学、生物、物理、地学)

・理科:★★★☆☆

3つ目の科目は理科ちゃんです☆彡

これはですねぇ、SEさんに限って言えば社会人になってから業務で役に立ったことは正直言って一度もありませんw

つまり、トリビアですwww

ただし、化学、生物、物理、地学に関する何らかのシステムを構築する際はその知識がそのまま業務知識となるので、「理科の専門知識」が当然あるうえで「ITの知識」が求められるのでそのあたりの職種では専門が活かせますね✨

私は学生時代、化学と生物をがっつり学びましたが、日常生活で起こる様々な現象を科学的に理解するのが割と好きなので、業務ではあまり使いませんが趣味と実益を兼ねて学生時代に勉強しといて非常に良かったなと思っています(*´▽`*)✨

知的好奇心が旺盛な方は学生時代の時間のある時に楽しみながら理科をじっくり学んでおくと一生楽しめるので非常におすすめですw

また、私は物理と地学を専攻していなかったため、実は星とか宇宙とかにも結構興味があるのですが、ニュートン等の科学雑誌を読んでいても書いてあることがさっぱりわかりませんw

学生時代に学んでいなかったことが悔やまれます(T_T)w

社会人になってから業務に使わない分野を学びなおすのは非常に大変な事なので、興味のある方は悪いことは言わないんで学生のうちに自ら進んで学ぶのをお勧めします(*´▽`*)✨

個人的には一番好きな教科かつ、プライベートで一番知的好奇心がくすぐられる教科なので理科は大好きですw

 

④社会(現代社会、倫理、日本史、世界史、地理)

・社会:★★★★☆

4つ目の科目は社会ちゃんです☆彡

業務で使うことは中々ありませんが、社会に至っては社会生活を送るうえで知っていると知らないとで大きく差が出る分野であり、いわゆる「教養」だと思っています。

私が学生時代に一番勉強しておけばよかったと思う分野が実はこの分野で、社会人になると業務に関する話だけではなく、最近のニュースの話なども世間話程度にする場面が出てきたりします。

その際に、政治や経済、日本の歴史や地理の情勢などを交えた会話になったりすることもあるのですが、このあたりがあまり詳しくないと暗に「教養がない」と相手に思われてしまう可能性が高いです。

学生時代はこのあたりの知識は丸暗記になりがちであんまり面白くありませんが、社会の第一線で活躍している人は間違いなくこのあたりの教養が高く様々な分野に精通していることが多いです。

私は社会人になってからこの真実に気づき少しずつ教養を高めるべく努力してきましたが、学生時代に受験勉強の一環で覚えれるなら学習するに越したことはありません。きっと学生時代に苦労した分、社会人になってから使える時間が増えると思いますよ(*´▽`*)✨

 

⑤英語

・英語:★★★★☆

5つ目の科目は英語ちゃんです☆彡

業務によっては海外とのお仕事もあったりして、英語ができると仕事の幅がグーンと広がります✨

でも、まーったく英語を使わなくても困らないSEさんもいますw

大抵の相手は日本人ですしねw

ただ、プログラム言語の理解もなーんとなくの英単語がわかれば理解が早いですし、ネットでの技術情報も意外と日本語の情報がなくて英語を読む必要があったり、海外製品のツールの検証をするときなどはマニュアルも全て英語だったりするので、英語が読めるとかなーり便利だったりします☆彡

社会人になってから英語を勉強している人ってマジのガチで腐るほどいますw

それは本当に業務で使う人もいれば、単に資格手当が欲しい人もいれば、社内の昇進のために必要で勉強している人もいるかもしれませんが、社会人になってから英語のスキルを伸ばすのは結構大変です(´・ω・`)

日本人って、中学校3年、高校3年とたいていの人は「6年間」も英語を勉強します。

また、書店に行くと、英語の教材があふれんばかりにたくさん置いてあり、英検やTOEICなどの資格対策本も飛ぶように売れています。

でも、なぜか「外国人と世間話ができるレベルの人」すらほとんどいないよーな気がします(´・ω・`)

これってすごーく変だし、時間がもったいないような気がするんですよねぇ・・・(´・ω・`)

多分学生さんの英語力って大学受験時にピークを迎えて、大学に入って遊んだらすっかり忘れて社会人で学びなおすパターンが多い気がしていて、これって壮絶にもったいないことだと思うんですよねぇ・・・(´・ω・`)

なので、社会人になってからの英語の時間に取られないためにも学生時代にしっかりと丸暗記ではなく、体に身に着ける形で言語を習得するというのが非常に重要なんじゃないかなぁと思っています(*´▽`*)✨

 

⑥体育

・体育:★★★★★

最後の科目はおまけの体育ちゃんです☆彡

なにげに体育ちゃんが星5ですw

なんてったって社会人は体が資本です。残業するにも何をするにも学生時代に培った体力のおかげで意外と乗り切れたりします☆彡

健康一番にお仕事するのには実は体育が一番重要ってことに、もー遅いですが今更気づきましたって話ですw

なので学生さんは一生懸命遊んで、体を動かして、社会人になった時にためになりそうな科目はじっくり学んで、受験だけに必要そうな科目は要領よく勉強するのがお勧めです(*´▽`*)✨

 

まとめ

ゆるふわSE的人生体験をもとにして考察してみましたがいかがでしたでしょうか?!

色んな職業さんによって実際に役に立つ教科って違ったりすると思いますけど、どんな勉強をするにしろ「ちゃんと勉強できる期間に勉強できる」っていうのは非常に恵まれているってこと。学生さんの時は中々気づくことが難しいですが、そこに気づいた人はある意味勝ち組ですw

もー勝ったも同然だと思っていーと思いますw

社会人になってから勉強しなおすのは非常に大変です(´・ω・`)

社会人になってから使う知識を学生時代に学べるなんて、なんて最高なんだろう?!w

って思うと少しは勉強が楽しくなってくるかもしれませんよ(●´ω`●)✨

ということで、学生時代の勉強はたいてい何らかの形で役に立つので頑張って損はないですよぉ(*´▽`*)✨ってお話でーした☆彡

 

おまけ①:なぜ受験勉強しなければいけないの(´・ω・`)?!

以前、下記の記事を書いたので「受験勉強をしなければいけない本当の理由✨」が知りたい方は是非ご覧ください♪

嘘なしで、目から鱗が落ちますよ✨

www.yurufuwase.com

 

 

おまけ②:もう一歩先に進みたい学生さんへ(*´▽`*)✨

学生さんは、就職活動をして就職をするといきなり残酷な競争社会である資本主義社会の荒波へと体一つで投げ出されます。そして社会人1年目として様々なことを学んでいきだんだん大人になっていきます。

学生時代は国語、数学、理科、社会、英語、特定の専門科目などを学びますが、社会に出ると「いかに会社に利潤をもたらすか?!」という会社の目標のために試行錯誤してビジネスをしていくことになります。

不思議なことに、様々なことを学んだ結果として社会人として働くのに社会人になってから必要な知識である「経済や金融」等の知識は授業ではあまり習いません。

どのようにして、会社は利益を上げているんだろうか?

給与明細で色々控除されているけどこれって何に使われているの?

アフィリエイトやビットコインってどういう仕組み?

株や投資信託などの資産運用って具体的にどーやるの?

少子高齢化ってよく言っているけど本当に年金ってもらえるの?などなど大抵は社会人にならないと主体的に学ぶことは少ないです。

授業で経済の仕組みを教えないのであれば、それは親がきちんと教えるべきなのですが親も往々にして教えないことが多いので、学生時代に上記のようなことを仕組みだけでも知っておくと、きっと役立つことうけあいだと思いますので一歩先に進みたい学生さんはこのあたりに興味を持ってちょっと学んでみることをお勧めします☆彡

本記事で一人でも多くの方の未来が良い方向に進めば超嬉しい限りです(*´▽`*)✨

 

でゎでゎ☆彡