ゆるふわSEの日常♪

IT業界でゆるふわSEになりたい人あーつまれ(*´▽`*)♪

【ビジネス】SEにとってやる気のない部下(メンバ)に対する対処法について考えてみたんだ♪〜スキルとやる気のパターン分析もしちゃいます✨(*´ω`*)☆彡〜

おはこんばんちは!ゆるふわSEの「ゆるちょここ」です✨(*´ω`*)

 

今まで、私のゆるふわSE人生の体験をもとに、「いーたいこともいえないこんな世の中で♪※このフレーズを出してもわかってくれる若手が段々少なくなってきましたw」お仕事に関するあーだこーだをゆるりとたくさん語ってきました☆彡

その中でも、会社に所属している会社員さんであれば自分一人だけでずーっとやれるお仕事は少なく、どーしても上司や、部下等の同僚と何らかのコミュニケーションをとりながら、絶妙な人間関係を構築しつつ、お仕事を進めていかないといけないことが多いはずです。

で、今まで「敬語を使えない若手社員に出会った時(´・ω・`)」、こんな記事を書いてみたり、

www.yurufuwase.com

「無能なブラックな上司と出会った時」に、こんな記事を書いてみたり、

www.yurufuwase.com

「ワーカホリックなお仕事大好き上司と出会った時」にこんな記事を書いてみたり、

www.yurufuwase.com

そんな「ブラック上司が原因で心を病んでしまったしまった人を目の当たりにした時、こんな記事を書いてみたり、
www.yurufuwase.com

「多くの部下を持つようになった時」、 その育て方について考えてみたり、

www.yurufuwase.com

と、生生しい実体験を元に「お仕事を通しての人との関わり合い」の中で、感じたことをまとめてきたわけですが、、、

今回は、そんな可愛い可愛い部下ちゃん(チームメンバ)の「やる気」という「目に見えないけれどもお仕事をする上で非常に重要な要素」に着目して、「やる気のないメンバ」と一緒にプロジェクトをやることになった際の対処方法とか、マネジメント側の心の持ちようなどについて考えてみたいと思いまーす☆彡

 

 

プロローグ♪

会社というものは基本的に、いろーんな個性を持った方が性別や学歴や出自に関係なく、混ざり混ざってある特定の目的のために、小さな成果を積み上げていくという個の集合体で作られている営利的な組織が多いです。

会社を構成する社員の中には、上昇思考や出世欲が高い「リーダ気質」の人ばかりが集まっていてもあまりよくないし、上昇志向や出世欲が低く、「言われたことだけをやる受け身気質」の人ばかりが集まっていてもよくない。

つまり、「バランスが大事✨」なんだと個人的には思っています。

なので、企業は採用する際にこのようなバランシングを考えて様々なタイプの人を採用しているような気がする(実際に人事を担当したことがないので想定ですがw)のですが、実際にプロジェクトをする際にチームを組んで、部下を持ってみると、非常に失礼な言い方になってしまいますが、「なんで、こんな人が採用されてるんだろう???(´・ω・`)」というような「やる気のない社員」を目の当たりにすることがたまーにあります(´・ω・`)

やる気とスキルの関係性に関しては、下記のような4パターンに分類することができると考えています。

 

やる気とスキルの4パターン♪

①やる気:高い、スキル:高い

やる気も高くて、スキルも高いという「もはや申し分なし」なパターン。

このパターンのメンバとお仕事していると、実施してもらいたい目的とそれを達成するための大枠の指針を示してあげることで、後は自主的に不明点を調べたり、聞きに来たりして問題解決を図って進捗を進め、やる気が高いので与えられたことに対する責任感も強く、メンバとして非常に信頼できる感じになります♪

やる気もスキルも高いので、こちらとしても学べるところが多く、是非ともまた一緒にお仕事したいと思わせてくれるメンバさんの性質になります。(*´▽`*)✨

 

②やる気:高い、スキル:低い

やる気は高いが、スキルは低いというパターン。

多くの新入社員~3年目位の社員さんはこのパターンに属する方が多いです☆彡

若手なので、スキルは低くてもやる気があれば将来性が高いので、もちろん問題なしと判断。やる気がある子は個人的にとても好感が持てるのでこちらとしてもこの人の現在のレベル感にあった、学習効率の高い教え方で業務を教えたり、とっても可愛がりたくなる感じのメンバさんの性質になります☆彡

 

③やる気:低い、スキル:高い

やる気は低いが、スキルは高いというパターン。

学生時代からIT関連を深く勉強したり研究したりしてきた若手や、業務をある程度覚えてきた入社4年目以降の社員さんに多いパターンです☆彡

やる気もスキルも高い①のタイプが一番業務効率は良く、気持ちよくプロジェクトを進めることができますが、この③タイプではスキルは高いので与えられたこと自体はきちんとこなしてくれることが多く、プロジェクトはうまくいく傾向が高いです。

ただ、原因は様々ですが、やる気自体は低いため、与えられたことしかしない受け身気質だったり、仕事中に居眠りしたり、さぼってネットサーフィンしたり、遅刻したり、体調不良(本当かどうかは不明)で会社を休んだりする傾向が高いです(´・ω・`)

このパターンは一応結果を出してくれるので、及第点ではありますが、やっぱりやる気のない人とはあんまりお仕事一緒にしたくないのは本音ではあります(´・ω・`)

 

④やる気:低い、スキル:低い

やる気は低く、スキルも低いというパターン。

入社試験をなぜか潜り抜けてきたやる気の低い新入社員や、あまりスキルを身に着けていないため、評価も低く、そのため「もー別に評価されなくても現状維持でいーやぁ(´・ω・`)」と惰性で年月を過ごしてきたメンバに多いパターンです。

最も扱いが難しいパターンで、プロジェクト的にもこちらが多くカバーしないと遅延してしまう可能性が高く、本記事を書くきっかけにしてくれるよーなメンバさんですw 

やる気が低くても、スキルが高ければ進捗は出るので救いようがあります。

スキルが低くても、やる気が高ければこちらも教えがいがありますし、プロジェクト中にも大いに成長が見込めるので全然救いようがあります。

ですが、スキルが低いのにやる気が垣間見れないというのはマジで救うのが難しいです(´・ω・`)

人を変えるというのは中々難しく、パワーのいる作業になります。

特にやる気がない人にやる気を出させるというのは、相当なものです(´・ω・`)

正社員というものは解雇するのが非常に難しいもので、私は個人的に④に該当する社員は改善が見られないのなら辞めてもらって、新しい人を入れたほうが組織としては合理的だと考えていますが、そーはできないのが常なので、マネジメント側は永遠にこのスキルもやる気もない社員を活かす場を考え続けるという負担を強いられてしまいます(´・ω・`)

 

やる気がない具体例とそれに対する対策方法♪

①業務中の居眠り(´・ω・`)

業務中に居眠りをする人。結構いると思います。

自分のプロジェクトメンバじゃなければ、なーんとも思わないのですがw、自プロジェクトのメンバだった場合は非常に困ります(´・ω・`)

昨日遅くまで残業してたって感じなら、「昨日遅かったしな、眠いよね・・・(´・ω・`)」的な感じでまぁOKとしますw

昨日久しぶりの同期との飲み会で、2次会まで行っちゃって、お家も遠いので、寝るの遅くなっちゃってって感じなら、「まぁたまにはそんな日もあるよね・・・(´・ω・`)」的な感じでこちらもまぁOKとしますw

が、そんな理由もなく「こっくり、こっくり・・・zzz」はちょっと困ります(´・ω・`)

で、「xxさん起きてー(´・ω・`)」と起こさないといけないのですが、大体は「あ、すいません(´・ω・`)」ってなって、その日一日はちゃんと寝ないで頑張ってくれるのですが、やる気のないメンバは、起こして数時間後にまた「こっくり、こっくり・・・zzz」と・・・なってしまいますw

うーん、こっちはプロジェクトの完遂に責任を持っているので、数時間おきに寝てるメンバを起こすというプロジェクト以前のタスクが発生するのは非常にストレスなんですよねぇ(´・ω・`)

百歩譲って、お仕事も落ち着いてて割と暇な状況とか、むちゃくちゃ単純作業をやってもらってる時とかならまだわかりますよ(´・ω・`)

だけど、作業がいっぱい残ってて、期日も迫ってるのに居眠りを繰り返すメンバさんが視界の端々にいると、「あー、こいつもーダメだお、どーしたもんかなぁ(´・ω・`)」ってなります。

私自身、業務中に居眠りしたことがほぼないので相手の気持ちが分かってあげれないのが逆に辛いのですが、ちょっと責任感なさすぎじゃねぇ?!(´・ω・`)とか思っちゃいます・・・

私の提唱する「ゆるふわSE♪」ってのは、業務中に居眠りをふわふわするSEさんのことじゃないんだよぉ(´・ω・`)って感じですw

数回注意して治んない場合は、しょーがないのでさらに上の上長にちゃんと注意してもらうことにしています(´・ω・`)

こーいうのはなんらかの病気の可能性もあるので、一概に厳しく注意するのがいーかというと微妙なとこもあるかもしれないですけどね・・・

私や他メンバのモチベーションも下がっちゃうので、できれば一緒にはやりたくないパターンですね(´・ω・`)

 

②遅刻(´・ω・`)

始業ギリギリめがけて出社してくるメンバに多いパターン。

09:00始業だとしたら、08:59ギリギリ滑り込み出社を繰り返します。

いや、09:00始業だから別にまーったく問題ないんですよ。08:59までは業務時間外ですしね。

ただ、このタイプの人は電車が少しでも遅延すると電車遅延で遅刻してきます(´・ω・`)

30分遅延でも、10分遅延でも、5分遅延でも。

これをどこまで不快に思うかは人それぞれかもしれませんが、私はこれをされるのが非常に苦手なんですよねぇ・・・(´・ω・`)

だって、都心の電車が遅れるのなんて日常茶飯事ですよ。下手したら週3とかで電車遅延ありますよw

すると週3で遅刻の連絡を受けるんですよ(´・ω・`)

うーん、同じ路線使ってる他の人みんな来てるんだけどなぁ・・・(´・ω・`)みたいなw

私は5分、10分の遅延で連絡するのがめんどいんで、少しの遅延は許容できるレベルの速さで出社してるのですが、こーいう方はもーちょっと早くお家でたほうがいーんでね?!っていつも思います(´・ω・`)

ちょっと注意しづらいので、それとなーく「もーちょっと早く来た方がいーんじゃない(´・ω・`)」って言ってますw

いうのも面倒なので、早めに来てほしいのが本音ですw

 

③欠席(´・ω・`)

人間だもの。体調不良での欠席なんて普通にあります。(´・ω・`)

でも、そーじゃなさそうな突発的病欠(本当かどうかは謎w)を繰り返す方をたまーに見かけます。

特に多そうなのが、午前半休(実は寝坊しただけ)。病欠(実は有休消化したいだけ)な方。

気持ちはすごーくわかりますよ!にんげんだものw

だけど、その裏技を使っていー頻度ってものがあるんじゃないかなぁって思うのです(´・ω・`)

そんなに上記の裏技使っちゃうと、本当に体調崩した時、オオカミ少年みたいになっちゃうよ(´・ω・`)

裏技使ってるのか、本当にその理由なのか見抜けないし、見抜くのもめんどくさいよw

それを疑う厳しい人は、「ちゃんと病院行って診断書持ってきてね♪(●´ω`●)」とか言ったりするんですが、私はそんな面倒な事したくないのですよ(´・ω・`)

有休とるんだったら、ちゃんと計画的に業務に影響のない時だったらいつでもいくらでも取っていーのになぁ(´・ω・`)って思っちゃいます。

まぁある程度しょーがない面はあると思いますが、突発休暇はその穴をカバーしないといけないので、勤怠がむちゃくちゃ悪いメンバはどんなにスキルがあってもやりづらいというのが本音です(´・ω・`)

なので、いつも健康で幸せに働くにはどーしたらいーかなぁ(●´ω`●)✨っていうのを考えてるんですけどねw

きっと、上司がいるからなんとかしてくれるんじゃね?!って甘い考えがどこかにあるんじゃないかなぁって思うんですよねぇ(´・ω・`)

なので、「ちゃんと自分事だと思って責任感をもって取り組んでね!」って一応諭すって感じの対応をしています。

誰もカバーしてくれる人がいない状況を私はいくつも経験してきたので、そーいうのを彼らも早く経験すると、いやがおうにも責任感がついちゃうので、そーいう人には若いうちからリーダクラスの経験がつめる役割をアサインさせるのがいーんじゃないかなぁと思っています☆彡

 

④言動(´・ω・`)

最近の若者ちゃん(といっても私もまだまだ若いですがw)は中々もって、強者が多いよーな気がしていますw

どーいう意味かというと、ちょっと前までの「普通こーなんじゃない?」っていう感覚が彼らの普通じゃなかったりします(´・ω・`)

我々が思う上の世代からしたら、私達の世代ももしかしたらそーだったのかもしれませんが、複数のこーいう方に連続で接する機会があると、時代が変わったなぁとか年寄り臭いことを思っちゃうのですw(´・ω・`)

例えば、最近の若い子はすごく素直です!

お昼ご飯を一緒に食べてる時、雑談してると、「あー、マジ仕事めんどいっすわぁ、家帰ってゲームしたいっすー(´・ω・`)」とか普通に言ってきますw

いや、別にいーんですよ!人間だものw

でもそれ、直属の上長(しかもそこまで仲良くなってない)の前でいーます?!

私、君のこと評価する立場なんだけど・・・(´・ω・`)

とか、この人やる気ないのかな?って思って、「もしかして、やる気ないの?!」って聞いたら、「無いっすねぇ(´・ω・`)」とか普通に返してきちゃいます。

そして、「いつからやる気ないの?!」と聞いたら、「入社した時からっすねぇ・・・(´・ω・`)」とか言っちゃってくれますw

入社した時からやる気がない人にやる気を出させる必要は本当にあるのだろうか???

ただ、そんな強者とも一緒に同じチームになったからにはプロジェクトを完遂しないといけないので、中々もって大変だったりします(´・ω・`)

 

まとめ♪

お仕事にまつわる「人との関わり方」ってもしかしたら、技術を身に着けるなんてのとくらべものにならない位難しい事なのかもしれません(´・ω・`)

だって、その人の数十年培ってきた性格とかもあるのでそれを鑑みた適切な指導方法をとらないといけなかったりするなんて、超心理学の世界ですよねw

メンタリストDaigoさんじゃないんですよこっちはw

正解のある技術の世界の方が数段楽なのかもしれません(●´ω`●)

でも、そんな様々な人と関わりあいつつ、お互いに成長したり、信頼関係ができたり、艱難辛苦を経験し、喜びも苦しみも分かち合えたり、その結果プロジェクトがうまくいったりするとすごく面白かったりするので、それはそれで楽しかったりするんですけどね(*´▽`*)✨

 

でゎでゎ(●´ω`●)♪