おはこんばんちは!
ゆるふわSEの「ゆるちょここ」です♪
突然ですが、皆さんは「英語」って「好き」ですか???
「得意」ですか???
「外国人と英語で日常会話ができますか???」
ここで、英語は「大好き」だし、「超得意」だし、「留学」からの「帰国子女」だし、「海外出張」しまくりで、英語での「ビジネスメール」や「電話対応」や「商談」なんて日常茶飯事のお茶の子さいさいですわぁ☆(ゝω・)vキャピw
って方がもしいらっしゃれば、そっとブラウザバックしていただいて問題ございません(´・ω・`)w
残念ながら、これから先の文章で私からあなたに提供できる有益な情報は皆無でございます(T_T)w
でもでも(>_<)!!!
もし、今までたーくさん学校や塾で英語の授業を受けまくったり、参考書や問題集を解きまくったりして、勉強しまくっているにも関わらず、今現在「外国人と日常会話をするのに自信がない」という方がいらっしゃれば、少しその原因を解き明かし、効果的な英語学習法の一例を提示できればなぁと思います(´・∀・`)♪
これは一種の「思考の変革」なので、意識次第で誰でも効果があると思いますので、興味のある方はさらっと読んでいただければなぁと思います☆彡
それでは早速いってみよぉ✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。
- 英語教材が溢れかえっているのに、ほとんどの日本人が日常会話すら話せない謎(´・ω・`)?!
- 英語を勉強しまくっているのに、ほとんどの日本人が日常会話すら話せない謎(´・ω・`)?!
- 受験英語の弊害(´・ω・`)
- ではどのように英語を学習すればよいのか(´・ω・`)?!
- 参考1:英語を楽しく学びたーい♪って方へ(´・∀・`)
- 参考2:受験勉強する意味ってなーにー?!(´・ω・`)って方へ(´・∀・`)
- 参考3:受験勉強って社会に出て意味あんのー?!(´・ω・`)って方へ(´・∀・`)
- 参考4:とにかく勉強のやる気を出したい方へ♪(´・∀・`)
- 参考5:超優良英語学習書籍♪(´・∀・`)
英語教材が溢れかえっているのに、ほとんどの日本人が日常会話すら話せない謎(´・ω・`)?!
お笑いタレントの「厚切りジェイソン」さんがよくテレビで、
「Why Japanese people!?(なぜなんだ日本人!?)(`・ω・´)!!!???」
と、外国人から見た日本の変なところを叫びまくる光景は昔よく見たものですが、同じよぉな感じで、外国人が日本に観光に来た際に、「日本人に道を尋ねたりしても、まともに会話して案内してくれる人にはほとんど出会えなかった(´・ω・`)」という話をテレビで見たことがあります。
そこまでは、「ふーん、そうなんだー(´_ゝ`)w」って感じで見てたのですが、その後、「日本の本屋さんには英語の教材がむーっちゃくちゃあるのに英語が話せないなんてふっしぎー(´・ω・`)w」とおっしゃっていました。。。
おぉ!!!
「確かにそれは不思議だなぁ(´・∀・`)w」
と、私もそれを見て思いましたw
英語の教材は本屋さんに行けば腐るほどあるし、ネット(Amazon等)でも腐るほどベストセラーが買えるし、Youtube等の無料動画でいくらでも有用なコンテンツは見れる等、英語を勉強する教材は日本に溢れかえってるのに、言われてみればなんか変な感じしますよね(´・ω・`)w
英語を勉強しまくっているのに、ほとんどの日本人が日常会話すら話せない謎(´・ω・`)?!
私が学生の時、英語を学校で教わったのは、「中学生」からでした!
ちょっとググってみると、今年(2020年)から小学校での英語教育必修化が始まるよぉです☆彡
おぉ・・・(´・ω・`)
もーそんな時代がきたのかw
ということで、多くの方は「中学校3年間」、「高校3年間」の「計6年間」は学校で英語の先生から英語の授業を受けることになるわけですね!
これは「ほぼ最低限、必須で英語を学習するであろう期間」で、学校の教科書以外にも、参考書や問題集を買って学んだり、塾や家庭教師や英会話教室などに通い英語を勉強する方も多いと思います☆彡
また、英語の資格である「英検」や「TOEIC」を受験する方も中にはいるでしょー!
この期間の英語学習はだいたい、大学受験を突破するために「受験英語を頑張る」って形が多いと思います!
で、大学では英語を専門としない大学の場合、あーんまり英語は勉強せず、社会人になったら謎に英語に目覚め、TOEICの点数を高めるため等に勉強を始める方が多い印象を受けますw
と、このように過程はどうあれ多くの日本人は英語を「6年間+α」という膨大な時間勉強しまくっているわけですが、前述の通り「日常会話すら英語で話せない人が多い」と外国人に思われている悲しい現実があるわけです・・・(´・ω・`)
では、なぜこのよーなことが起こるのでしょー(´・ω・`)?!
受験英語の弊害(´・ω・`)
今回の問題は「日本の受験英語の問題」が特に大きいのでは?!と仮説を立てています!
その仮説を立証する大きな理由は下記の2つです☆彡
理由①:大学合格後の英語学習量の劇的な低下
多くの日本人の語学力は、大学受験の時をピークに、だんだん下降していく形が多いよぉな気がしています(´・ω・`)
英語を専門としない大学/学部の場合は、あまり英語を勉強しなくても卒業出来たりしますし、そもそも日本の難関大学は厳しい受験という競争を突破しなければいけないので「入学する時が一番難しく」、「卒業するのは単位を最低限取りさえすればよいのでさほど難しくない」という現実があったりするのです☆彡
※海外の大学の場合は、入学よりも卒業が難しいので、入学後にむしろ勉強しなければいけないのだそーです!
このような状況の場合、大学で自発的に英語を学ぶというのは中々難しいですよね。。。
で、大学で遊びまくってそのまま社会に出て、すっかり勉強した英語から離れてしまうというのが大きな理由の一つですねー(´・ω・`)w
あんなにいっぱい英語を勉強したのにもったいなー(´・ω・`)
ってちょっと思いますw
理由②:受験英語と日常会話に求められる能力は全然違う
英語学習の要素は大きく分けて、下記4つになります☆彡
①リーディング(Reading):英語を読む
②ライティング(Writing):英語を書く
③リスニング(Listening):英語を聴く
④スピーキング(Speaking):英語を話す
英語は「言語」なので、日本語と性質はほぼ同じなのですが、受験英語では、「問題文を読んでマークシートや記述で回答をして英語力を測る方式」が多いので、「①リーディング」能力が一番求められます!
長文読解とかが良い例だと思います☆彡
その次に、「②ライティング」能力が求められます!
英作文とかありましたよね☆彡
で、 「③リスニング」がその次で、「④スピーキング」は多分ほぼ求められない感じです。
上記より、大学受験を突破するにあたって求められる英語能力を大小関係で表してみると、、、
①リーディング>>>>>②ライティング>>>③リスニング>④スピーキング
こんな感じだと思いますw
ちゅーことで、なぜ日常会話すらできないのかっていう問題が浮き彫りになってきましたね(´・ω・`)w
そーです(`・ω・´)!
極論、「難関大学受験にしたって、英語が全く話せなくても他の要素の英語能力が高ければ合格可能!」なのですっ(´・ω・`)w
難関大に合格する受験生は「リーディング力」と、「ライティング力」はやはりずば抜けています。
で、「リスニング力」はそれよりも弱く、「スピーキング力」はもしかしたら皆無かもしれませんw
でも、英語で実際に外国人とお話するのには、「リスニング力」と「スピーキング力」が超重要なのです!!!!!
ということで、日本の受験英語教育ではちゃんと勉強していても、聴く力、話す力が鍛えられず、これにより「英語教材が溢れかえり、英語を勉強しまくっているのに、日常会話すらできない日本人が量産される」という謎の現象が引き起こされるというわけです(`・ω・´)(Q.E.D. 証明終了)w
これは残念ながら「受験英語という構造上の問題」だと思います(´・ω・`)
小学校から英語を始めればいーってもんじゃないのですwww
そういう問題とは全く関係なしに、「スピーキング能力」や「リスニング能力」を大きく受験で求められない限り、学生さんは積極的にその能力を伸ばす理由がないのですから・・・(´・ω・`)w
ではどのように英語を学習すればよいのか(´・ω・`)?!
と、思いますよね!?
それはですねぇ・・・(´・ω・`)
まず、なぜ「英語を勉強するのか?!」という原点に立ち返った方がよいと思います!
本当の本当に、「大学受験を突破したいがため」だけに英語を勉強するのであれば旧来の受験勉強法でじぇんじぇんもーまんたいだと思います☆彡
その代わり、道端で外国人に話しかけられても日常会話すらまともに返すことができないかもしれませんが・・・(´・ω・`)w
また、中学校、高校と英語はほぼ強制的に勉強させられますが、「将来的に受験でも、その後のお仕事などでもまーったく英語必要ないよ(´_ゝ`)」って方は、英語の勉強なんてしなくてじぇんじぇんもーまんたいだと思いますw
「選択と集中」的に、まったく必要としないことに時間を注ぐのは、時間の無駄の可能性が高いからです(´・ω・`)w
で、多くの方は受験でも必要だし、その後も使うかもしれないから英語を勉強したりすると思うのですが、忘れちゃいけないのが英語は日本語と同様に「言語」ということです!!!
言語なので、基本的には、「人対人で相互にコミュニケーションを取るための手段」に過ぎないのです☆(ゝω・)vキャピ
なので、最終的な英語の利用方法としては、過程はどうあれ上記に落ち着くと思いますので、それを意識ながら英語学習をすることを超おすすめします☆彡
あなたが英語を勉強する理由はなんですか???
もちろん難関大学に合格することかもしれません。
もちろんTOEICで800点以上取ることかもしれません。
でもそれは、小目的ですよね???
最終的な結果に至る過程ですよね???
難関大に合格して、TOEIC800点取って、周りの日本人にドヤ顔したのもつかの間、外国人に話しかけられたら「I Can't Speak English.(´・ω・`)」とか言ってたら超恥ずかしくないですか???(´・ω・`)w
そういうことなのです
・・・(´・ω・`)
お!!!
あっぶねー・・・(´・ω・`)
ちなみに、今ちょっとググってみたのですが、、、
「I Can't Speak English.(´・ω・`)」もあまりいい英文じゃないんだそーです。。。
正しくは、
「I don’t speak English very well.(´・∀・`)」なんだそー!!!
へー、英語は奥が深いですなぁ(´_ゝ`)遠い目w
ということで、英語は言語なので、日本語同様「読む」「書く」「聴く」「話す」この全ての力が相互に関連しています☆彡
なので、受験勉強や資格の勉強をする際も、この4つの力を意識しながらコミュニケーションツールとして英語を学んでいることを念頭に置き学習すると、単なる受験勉強に終わらずに、活きた英語として身に着けることができ、外国の方と楽しく会話できる未来が待ち受けているかもしれませーんよ(´・∀・`)♪
というお話でーした!
英会話できるよぉになりたいのであれば、一人で机にかじりついて何百時間も英語を勉強するより、外国人の友達でも作って一緒に遊んでた方が100倍良いってことですw
本記事により、一人でも多くの人が丸暗記受験英語から脱却し、ちゃんと正しい言語の利用方法として英語で会話できるよぉになっていただければ嬉しい限りですっ✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。
以下英語を学ぶ上での参考情報になります♪
参考1:英語を楽しく学びたーい♪って方へ(´・∀・`)
「魔法使いと黒猫のウィズ」 というスマホのクイズゲームを使えば英単語が楽しく学べちゃったりしますよ☆彡
参考2:受験勉強する意味ってなーにー?!(´・ω・`)って方へ(´・∀・`)
受験勉強できる時期に受験勉強だけに集中できるというのは、一生に一度だけ勉強に集中できる期間という意味合いで、最高の期間だったりします☆彡
「受験勉強をする意味ってあるのー?!(´・ω・`)」って思ってる方は、つべこべ言わずに下記記事記載の「これまで誰も教えてくれなかった受験勉強をしなければいけない本当の理由※関 正生、伊藤賀一著」という本を読んでみるのをおすすめします(´・∀・`)♪
目から鱗がどしゃりと剥がれ落ちますよw
参考3:受験勉強って社会に出て意味あんのー?!(´・ω・`)って方へ(´・∀・`)
特に英語は社会に出てから利用する場面が多い教科の一つかなぁと以前考察していますので、興味のある方は下記記事をご参照あれ♪
参考4:とにかく勉強のやる気を出したい方へ♪(´・∀・`)
そんなこと言われてもやる気でないお・・・(´・ω・`)
って方は、わるいことは言わないので、今週末に「ビリギャル」を見てみてくださいw
やる気出せば金髪ビリギャルな有村架純ちゃんでも慶応大学に受かっちゃうんだからねw
参考5:超優良英語学習書籍♪(´・∀・`)
私の暗黒の予備校時代に、、、
「関 正生」先生という天才的に英語の教え方がうまい英語の予備校講師に教えていただき、センター試験の英語は9割位まで点数が取れるよぉになったのですが、その先生の著書が全て名著なのでおすすめです☆彡
世の英語の先生は「丸暗記英語」の教え方をする人がいたりします(´・ω・`)
でも、実は英語って英単語にしても、熟語にしても、英米の文化や宗教観等の背景を知ったりすると、すっとその意味が頭に入って理解できることがあったりします☆彡
そういった本質的な部分も含めて、英語を受験生視点で分かりやすく教えるのが上手な先生ですので、関先生を英語の師匠として学んでいくととても良い結果がついてくると思います♪
でゎでゎ☆彡