おはこんばんちは!!!
ゆるふわSEの「ゆるちょここ」です♪
とーとー(´・ω・`)
とーとーとー(´・ω・`)
やってやりましたよぉ!!!(`・ω・´)シャキーン
それはそれは長い道のりでした。(うわ、話長そうw)
弊ブログの更新も今月1記事しか更新していないほどには。。。w
とってもとっても忙しかったのです。。。
え?!
何がって?!?!
魔に侵され始めた世界(アストルティア)を救う冒険の旅がね!!!(´・∀・`)(爆)w
そんな旅路もリアルタイム1ヶ月弱にて。
とーとー(´・ω・`)(´・ω・`)
とーとーとー(´・ω・`)(´・ω・`)
ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オフライン
※2022年9月15日発売
全クリしました!!!☆(ゝω・)vキャピw
いえーい♪
↓★ついてるのはクリアの証ね!
↓総プレイ時間は67時間29分ね!
↓メインストーリーのクリア自体は50時間くらいだけど、やり込みとしてサブクエを全部やろーと思ったけど、あまりにも数が多いのとその単調さに絶望して途中で諦めたって感じのプレイ時間ねw
↓なのでそんなにやり込みはしてないのよ。多分真面目にやると200時間くらいは遊べるのかも?!w
↓全パーティーの最終パラメータね!
↓主人公は1000年に一人の美女である「かんなちゃん」ね!(謎)w
※プクリポの子ども、職業は魔法使い
↓てか全体パラメータにこうげき魔力出してくれないと魔法使い強いかどーかわかんないんだけど・・・(涙)w
ということで、全クリ!
全クリしたんだけど。。。
やってやったと思ったんだけど・・・(´・ω・`)
実は。
世界(アストルティア)は微妙に救えていませんでしたー!!!(´;ω;`)ブワッ
(もやもやもやもやもや(´・ω・`))
そーなのです。
本作。
10年くらい前に発売されたオンライン版をオフライン版に仕立て直したものらしーのですが、、、
オンライン版はpart6までストーリーがあるっぽくて、本作はそのpart1なのだそー。
ほんでpart2が来春大型DLC(ダウンロードコンテンツ)として発売するんだそー。
うえ。。。(´・ω・`)
超続きもんじゃーんΣ(・ω・ノ)ノ!w
オフラインのパッケージゲームで続きものとかありなのかよー。
全く知らなかったよー。。。w
時代の流れについていけないよー。。。w
どーりでラスボス倒したのに、「俺たちの戦いはこれからだ」的なジャンプ打ち切り感が若干醸し出されてたもんなーw
というわけで、自身超久しぶり(20年振りくらい)にドラクエシリーズをプレイするってこともあってか、その進化も相まって(多分ドラクエ5、6、7、テリーのワンダーランドくらいをやったよぉなうっすら記憶あり)、むーっちゃくちゃ面白かったのですが、個人的にはせっかくのオフラインなのに完結してくれないモヤモヤ感は否めなく、そのもやもやがもやって前に進めそうもないので、今文字として感想(良かったとこ、うーんなとこ)とともに書き留めることにして発散していこぉと思います!(なにそれ?!w)
いつものことながら正直ネタバレしかしない(既にネタバレしてるけどw)ので、全クリした後に見るとわかりみが深くてエモいので、プレイする方は全クリしてからもっかい弊記事を見てみてね!w(もー遅いかもw)
↓ちな購入はこちらから♪
↓希望小売価格8580円なので既にamazonの方が安いっぽいですね!
↓Switch版
↓PS4版
↓なぜかPS4版の方が安いのでこっちを買いまんた!
製品版トレーラー♪
↓PV第1段
↓国歌のワクワク感は鳥肌ものw
↓フウラたん可愛いw
↓PV第2段
↓むちゃくちゃ面白そうよね!w
↓PV第3段
公式サイト♪
感想♪
いやー、むーっちゃくちゃ面白かったですねっ!!!
冒険はいーね、冒険はw
まぁ基本は各自冒険の旅に出てみて実際に色々感じてほしいわけですが、私が今回の旅で感じた良かったとこと、うーんなとこを簡単にまとめてもやもやをすっきりさせていきます!
良かったとこ♪
・音楽、グラフィック、ストーリー、ゲームバランス。どれをとっても最高!!!
・これぞドラクエっていうよぉな昔ながらの演出(冒険の書を作って教会でセーブ、レベルアップや仲間が増える時の効果音、選択肢出るのに結局は「はい」を選ばないと先に進まない展開w、小さなメダルなどなど)はその懐かしさも相まってエモエモのエモだし、それでいて新要素もたくさんあって(全シリーズプレイしてるわけじゃないので本作からの新要素かどーかは不明だけどw)進化も感じられてしゅごい!
・やってないけど、縛りプレーが製品として実装されてるとこしゅごい!
・直近製品版をクリアしたスクエニの「ブレイブリーデフォルトII」と、、、
「OCTOPATH TRAVELER」もそーでしたが、、、
「フルボイス」ってしゅごいよねーと小並感w
ドラクエでフルボイスって新鮮で良きでした!w
最近のロープレはもーフルボイスが普通の流れなんですかねー?!w
・フィールドを移動してる時、「ジャンプ」ができるんだけど、これがもー全く意味がない動作なんだけど、移動時の手持ち無沙汰解消できるし、なんか可愛いからよしw
・ランダムエンカウントじゃなくてシンボルエンカウントなの新鮮!
ただシンボルだと「ブレイブリーデフォルトII」みたいに、フィールド上で攻撃アクションが取れるとより戦いに入った感があったり、よりバックアタック仕掛けてる感があったりして面白いのになーとは思った。
・初めて聞く呪文がいっぱいあって楽ちぃ(ザオ、イオグランデ、リホイミ、ドルモーア、バギムーチョとかとか)
・良いかどーかは別として、超モブみたいなキャラにもほぼ名前がついてるのしゅごい!
サブクエでキャラを特定するのには役立つしそのために必要なのかもだけど、主要キャラだけ名前がついてる方が余計な新情報が出てこなくていい気はするのでどっちもどっちかなーw
・続きから始める時に、今までの直近のストーリーとこれから何をしたらいーかを簡単におさらいしてくれる演出は地味に嬉しい!
(時間が空くと忘れちゃうことも多いのでw)
・レベルアップでHP/MPが全快するの良き!
ソシャゲとかはそーいうの多いよね。
・レベルアップの時いっぺんにレベルが上がるの地味に良き!
(メタルキングとか)
・道具を複数個いっぺんに使えるの地味に良き!
(薬草とか)
・漢字に振り仮名ふれるの地味に嬉しいw
・フウラたん可愛いw
・攻撃だけじゃなくて、魔法に会心の要素がついてるの嬉しいw
(会心のベホマラーなど)
・必殺技の要素は斬新!
・スキルパネルの要素面白い!
(FF10のスフィア盤みたいな)
・アイテムにレア度あるの面白い!
・いー感じに新しい敵キャラが出てくるので、敵に飽きない(色違いはご愛嬌w)
・ラスボスの絶望的強さに一旦は全滅して、そこからいくらかレベル上げして、ぎり勝てるくらいのカタルシスを感じれるバランスは秀逸。
それも相まってかエンディングはもー感無量。
・魔法の迷宮のコインボスの音楽、昔のドラクエの戦闘BGMが聞けて嬉しw
・敵全体の攻撃力、魔法攻撃力を下げて、たまにマヌーサの効果が出せる「あんこくのきり」、「あんこくのかぜ」って特技があるんだけど、強すぎわろたw
ちょっぴりうーんなとこ(´・ω・`)
・メインストーリー進めてる時に、サブクエストのキャラも多くいるので本筋と関係ない新情報がたくさん出てきて最初らへんはわけわかめになるw
途中からサブクエ全無視でメインを進めまんた!w
・オンラインの残骸なのか、サブクエで解放できてないのか不明だけど、全クリしても利用できない街の施設が多くてなんだかなーって気分になる。。。
各町にあって、毎回おとづれてはまだ使えない的なことを言われるのを繰り返すので、これはかなり残念だた。
(ギルドや郵便屋、新興住宅街など)
・通常プレイで地味にバブルスライムと遭遇しなかったので、サブクエストのバブルスライム討伐で解放される銀行が全クリ時点でも使えなかったw
通常のドラクエにありそーな施設はサブクエなしで使えるよぉにして欲しかった。
・特殊な宝箱(結構出てくる)を開けれる「盗賊の鍵」もサブクエ報酬で、とりま全クリまでメインストーリー優先の攻略見ない縛りをしてたので、最後まで入手できず。。。w
サブクエ報酬かどーかも知らずに、「一体いつになったら開けれるんだろー?!」と思いながら毎回特殊な宝箱を発見しても開けれないという悲しみを抱えながらプレイするのは地味にしんどかった。w
まぁしゃーないことなのかもだけど、メインストーリー上か、序盤の超簡単なクエストで取れるよぉにして欲しかった。w
・通常の宝箱から出てくるアイテムがしょぼい。
RPGってダンジョンの端っことかにある宝箱で割と町で買い物するよりも強い武器とか手に入れられるイメージあったけど、本作でその要素は全くなかったw
特殊宝箱にはあるのかもだけど、特殊は取ってないw
・対象物(キャラ、ルーラストーン、フィールドアイテムなど)に対して話しかけたり、拾ったりする判定の範囲が異様に狭く、操作性に難がある。
・あと、キャラの当たり判定がないのか、街のキャラに主人公が貫通するw
まぁ確かに今までのロープレだと、キャラが邪魔でっていうのはあったかもだけど、流石に貫通すると違和感ありますねw
この仕様により話しかけれる判定が狭くなってる説もあるな・・・w
・味方AI(バッチリがんばれなどの戦闘時の作戦)の頭が良いのか悪いのかわからないとこがある。
※敵の残HPって通常プレイだと正確にはわかんないから(名前の色でざっくりはわかるけど)、ガンガン強い攻撃したりすると思うんだけど、AIには相手のHPが内部的に見えてるのか普通ベギラゴンとか打つところを、ギラで倒せるHPと判定してるのかギラとか通常攻撃とかのとどめをさせる最小ダメージの攻撃をしてくれたりするのだw
いや、それはプレイヤー的には嬉しいけど、ちょっと頭良すぎるというかチート感ない?!w
※それでいて、攻撃力強いキャラとかじゃなくて、通常攻撃絶対しないよぉなキャラにバイキルトかけたりするのよ。。。w
AIの開発ってどーやってるかわかんないけど、もーちょっと改善の余地(人間がその状況で選びそうな行動にする)あるんじゃないかなぁと思った。
その条件分岐作るの超大変そーだけど・・・
今の時代のスクエニでこんな感じのAIだから、自動戦闘の開発って結構大変なのかねー?!w
いつかゲーム開発でもする機会があったらやってみよーかなぁw
・道具の上限がサブクエストで解放しない限り50個までしか持てないのがきっつー。
「素材」なるアイテムをいっぱい集めて、強いアイテムを作ったり、武器を強くしたりする要素があるんだけど、一瞬にしてアイテム上限に達しちゃうので、メインストーリーを先に進めたかった勢としては、これらの要素を諦めて、毎回素材を全部売って上限を空けてたのですよ。。。
終盤になって素材を集め直すのは超ウルトラめんどいので、効率的に進めるのであれば最初らへんにある程度解放しておくのが良い感じですが、意地でも攻略は見たくなかったので、メインストーリーばっか進めてたのです。
で、クリア後に道具を拡張したのですが、今まで素材を全部売っぱらっていた弊害は大きく、素材を集めたりするサブクエスト攻略が異様にめんどくさくてサブクエスト全攻略はやめちゃったんですよねー。
これからやる方は「道具の拡張」と「盗賊の鍵」のクエストはネタバレになっちゃうけど初期の段階でやっといた方が楽しいと思われ!w
・バグに遭遇した。。。
※ラスボスの初対戦中にフリーズ
(スーファミじゃないのにフリーズするとかあんのかよー、しかもラスボスで・・・w)
※防具購入時に「これを装備したらここまでパラメータが上がるよ」って数値が書いてあるんだけど、そこまで上がらない時がある。
(これはバグなのか、自分の見方が違うのかは不明)
・ラスボスを差し置いて世界征服しよぉとしてたりするよぉに見える中ボスがいるんだけど、そこら辺の世界観がちょっと謎w
(ラスボスのことを知らなくてラスボスの配下じゃないのか?!w)
・システムの進化により形骸化してそーな機能がある。
全滅時ゴールド半分で教会のセーブから復活できるんだけど、直前のオートセーブからロードできたりするので、教会で復活するメリットがあんま感じられず、当該機能は使わなかった。
(カジノとか福引のセーブ&ロードとかでは使うのかもなー)
教会で経験値知れるのも、普通にメニュー画面で見れるしなーw
・ロードが多少長く感じる時があったり、ムービーがカクついてたりするのちょっと気になった。
初代プレイステーションとか、64とかならわかるけど、PS4でカクついたりするのかーって思った。
・ラスボス討伐時でも、メラゾーマとか、ベホマとか覚えてるキャラがおらず、メラミ、ベホマラーが主力だったのがちと違和感。
※メラゾーマは魔法使いのレベルをもーちょっと上げないと覚えないみたいだけど、クリア前のレベルで覚えれるくらいのバランスだと嬉しかった。
※調べてみたらなんとベホマは実装されていないんだそー。。。(え、まじw)
という感じで、色々もやもやを晴らすべくクリア後の感想を書きましたが、総じてすっごく面白かったのですが、長編のドラ10オンラインのオフライン版だけあってかやり込み要素もものすごく多く、逆に多すぎて全部やる意欲が失われる感もあったりしてオンラインのオフライン移植って大変なのかもなーと思ったり、適切に遊べる量ってのも大事だなーって思ったりしましたが、なんてったってドラクエは面白い!!!
part2も楽しみですねっ!
興味のある方はレッツプレイ!!!
だぞ (/・ω・)/☆彡
攻略サイト!
むかしは「攻略本」っていうのがあってだなーw
一緒に同じゲームやってる人と攻略情報とか裏技とか教え合うのとか楽しかった思い出w
今はネットでなんでもわかるなんていー時代になったよねーw
RTA動画!
ドラクエ10オフラインのRTA(リアルタイムアタック)の世界記録保持者の「NullGame」さんの動画みたんだけど、RTAって別ゲーすぎて凄すぎてびっくり楽しかったです!w
ちな、最近のRPGはムービーのスキップができるので、RTAだけ見てても全くストーリーはわからないので注意w
あー面白かった!
でゎでゎ☆彡