おはこんばんちは!!!
ゆるふわSEの「ゆるちょここ」です♪
私はRPGが好きだ。
週刊少年ジャンプのワンピースやハンターハンターとともに育ってきたよぉに、
ドラクエ、FFと一緒に育ってきたと言っても過言ではない。
私の経験値には、ドラクエやFFという世界で、何度も世界を救い、世に平和をもたらしたという膨大な経験値がそりゃーもぉたっくさん積まれている事だろう。
例えばドラクエ。
ドラクエ10オフライン。
こりゃーもーむーっちゃ面白かったですよ。
そーいえば、part2までクリアしたけど、オフライン上ではまだ世界を救いきれていませんでしたが。。。w(part3もしかして出さないつもりでつか。。。w)
そして、ドラクエ11。
これはもー完全なる神ゲー。
God of God。
なんてったって、ドラクエナンバリング最新作。
レベルアップ音を聞くたびに、パチンコでラッシュ継続したかの如く、脳汁がその懐かしさとともにドパドパ出るのはもちろん、全てにおいて面白い。
なんてったって、ドラクエナンバリング最新作。(大事なことなので2度言いますw)
え?!
2017年7月29日に発売されてるみたいだけど、、、
発売から7年以上経ってるみたいだけど次作の12が出てないよって?!
それは言わないお約束です。。。w
きっと8年以上もかかればすごいのが出ますよ。
God of God of God of Godくらいのが出ますよ。
超期待して待ちましょー!!!(フラグじゃないよ?!w)
例えばFF。
FF14。
紅蓮まで体験版でクリア。
個人的初のオンラインゲーだけどこれは完全なる神ゲー。
神ゲーof神ゲー。
漆黒以降は実況で見てて、今暁月の途中でその先はわかんないけど、そこまでは神ゲー。
オンラインだと思って敬遠していたFF勢も、悪いことは言わないからとりま蒼天まではやってみてほしい。多分今も紅蓮まで体験版で無料でできるんで。
タイムマシンで過去にワープして、昔の自分に「オンラインだけどリアタイでやっとけ」、「オンラインだけどリアタイでやっとけ」と激し目に言ってあげたいレベル。
今になって、一気に最初から進めるのもある意味面白いかもだけど、随時アップグレードされるオンラインゲーム(世界中の人と一緒に最新パッチを毎回楽しんだり、公式の情報を見たり聞いたりするあの感じ)ならではの、リアルタイムで最初からやってた時のワクワク感、臨場感はきっとすごかったはず。
ワンピース、ハンターハンターみたいに、30年くらいは続いて欲しいかも。。。w
(さすがにそれは長すぎか・・・w)
で、FF15。
賛否両論あって、超わからんこともないけど、個人的には神げー認定。
完全版商法としては、まだ小説は読めてないけど、小説読みたい。
でも1650円で小説買うのは気が引けて、まだ読めてない。
無料DLCで配布してくれたら顧客満足度はだだ上がりなのだが。。。w
と、ブログ始める前までにプレイした過去作は語りませんが、それも含めて、私の中では、
ドラクエ、FFはRPGの2大巨頭。
スクエニさんもー一生ナンバリング作り続けてください。出たら買います買いますよ状態。
(あ、FF16はPS5が高いからまだ買ってなくてやってなかったわ。。。w)
だったのですが、そこに彗星の如く現れた、
ブレイブリーデフォルト2と、、、
オクトパストラベラー1、2。
この2つの新シリーズも、超個人的RPG神ゲーシリーズに認定されました!
Switch2は、初代ブレイブリーデフォルトのSwitch2版を遊びたいがためだけに買うかもしれません。。。w
(初代は3DS専用だったから、やりたいけどハード持ってなくてできてなかったんよね。)
で、前置きが長くなりましたが今回。
テイルズシリーズの「Tales of ARISE」PS4版をトロコンクリアしてみて、、、
普通にいやほんとマジでむちゃ面白かった!
ですので、「Tales of ARISE」も神ゲー認定とし、少しだけプレイメモと感想を書いてくとするよっ!
2021年9月9日発売。
製品版トレーラー♪
・【Tales of ARISE】ローンチトレーラー
公式サイト♪
プレイメモ♪
テイルズシリーズは、はるかむかしにデスティニー?、シンフォニア?を、友人に借りて遊んだよぉな気がしますが、昔すぎて全くといっていいほど覚えていないので、今回の、「Tales of ARISE」が初めてといってもいーくらいの、テイルズデビューだったのですが、すっごーく面白くて楽しめましたね!
タイトルからは続き物のストーリーなのかがいまいちわからず、買う前にちとググると、単体でも遊べそーだったので購入しました。
まぁどの要素も良かったのですが、やはりRPGの肝であるストーリー。
やぱストーリー良かったですねぇ。
しゅばらしー。
王道っぽくもわかりやすいストーリーを展開してきながら、その実もっと深めの壮大なストーリーが巧妙に仕込まれてるって感じ。とっても良きです!
ストーリー展開はほぼ一本道で、オープンワールドのよぉな自由さはありませんが、逆に一本道に限定されているからこその古き良きRPGのよぉなわかりやすい流れも全然むっちゃ依然として好きです。。。w
世界観もさることながら、味方にも、敵にもちゃんと背景の設定が描き込まれているってのも、単なる正義に対する悪の打倒に留まらず良き。
特に面白いなって思ったのは、テイルズシリーズならでは?!なのかはわかりませんが、「スキット」という、場面場面で味方キャラ内の会話が発生するプチ会話イベントがむっちゃたくさんあること。
多くのRPGでは、大抵は主人公と他NPCとの会話が主だったりしますが、本作は味方キャラ内だけでの場面に応じた画面をコマ割りのよぉに、漫画のよぉに展開しながらの会話がボイス付きでたくさん見れるのは、本作特有の結構面白い要素だなぁと思いました!
シリアスなものもあれば、コメディなものもあったり、キャラの深掘りや、物語の重要な内容がそこでさらっと触れられたりと、強制ムービーじゃないのに見どころ満載で、トロコンと関係ないのに頑張って全種類見ちゃいましたよ。。。w
RPGって基本は、旅のよぉな流れになるので、こういうのが場面に応じて見れるのってかなり好きかもって思いました。
グラフィックもPS4だけど結構綺麗で、それぞれのマップはそこそこに広大で、街もダンジョンも隅々まで探索のしがいがあって良き。
BGMなどの音楽もものすごく特徴がある音楽ってよりは、すんなりとその場面で流れるのに適したクラシックのよぉなBGMがさらっと流れてるって感じで、雰囲気にあってて全然良きでした!
バトルは、最近?!流行りのアクションRPGっぽい感じで、ボタンに割り当てた技を繰り出す系。
4名のキャラ(1名操作)で敵とリアルタイムで戦うので、みんなで一緒に戦ってる感も良きだし、何より爽快感がしゅごい。
格ゲーのよぉに技を連携させて、最後に味方と一体となった超必殺技でどどーん!!!
的な感じを、毎回の雑魚戦でできるのは操作してて、半端ない爽快感にまみれること間違いなし!
ストレス解消にもなりそーw
ゲームバランスも物凄くうまくできていて、各地域のボス戦はほぼRPGのラスボス戦かよ?!
って思うくらいに難しくてびっくりしました。。。w
大体はギリギリ勝てるか、負けてその後戦略を練ったりして、試行錯誤してなんとか勝てるってそんな感じ。
通常プレイでも全然ぬるゲーにならない、絶妙な難易度設定は素晴らしいですね。
あとはアイテムかな。
本作、回復アイテム(HP、CPなど)に個数制限が設定されていて、それでいて店売りCP回復アイテムの値段も結構高くて大量に買うのも難しい。
回復の技はあるけど、そのCPの量も序盤は少ないし、味方共通のポイントとなってるので、なかなか使いまくるわけにもいかない。CP回復アイテム超重要。
というように、HPの回復のために、CP回復アイテムやCPをどのようにやりくりするかっていうのに、かなりの戦略性が求められる感じで、この珍しい感じの制限が苦しくも面白いって感じでしたね。
ドラクエとかだと序盤は薬草ゲーでいっぱい薬草などの回復アイテムを買い込んだり、FF15もまさかのポーションゲーで、無限に回復してたら割となんとかなってたのですが、回復アイテムの個数制限とは面白いゲーム性を考えたなぁと。
ダンジョンにある宝箱もちゃんとRPGしてて、宝箱で手に入る装備はほとんど現在の装備より強いものが置いてあって、頑張って遠回りしたり、隅々まで探索する甲斐があるし、
実はほとんど一本道のダンジョンなんだけど、その遠回りの道や、行き止まりの道にわざわざいくと、素材や宝箱や敵がいたりして、なーんにもなかったみたいな、ユーザが単に徒労になるよぉなことがあまりなく、探索自体に何らかのメリットがあるよぉに設計されていて、ちゃんとRPGしてんなぁって思いました。。。w
(ドラ10オフラインとか、宝箱に良いものがあんまり入ってなかったりしてたので、やっぱりダンジョンで強くなれる装備が出てくると嬉しいよね)
とまぁ、こんな感じで、割とベタ褒めレビューになっているわけですが、一応ちょっぴり、いや結構残念だったとこをあげとくと、、、
プレイ中に、ロード画面でネタバレに出くわしたことです。。。
え?!
ゲーム内でネタバレ?!
って思うでしょーが、そーなのです。
本作、マップが切り替わった時などのロード中にゲーム内のマップであったり用語であったり、FF15とかでもあったよぉな気がしますが、そーいったチュートリアルのよぉな説明を親切に表示してくれてたりするのですが、、、
まだゲーム内では確定的に情報の真偽が明らかになっていないストーリー上の重要な事柄について、このロード画面のTipsで1箇所だけ確定的に語られてるのを見ちゃったんですよねぇ。。。
これはまじ、かなり物語の核心部分で、これをロード画面で見ちゃった時は目を疑いましたね。。。。。
むちゃテンション下がりました。。。。。。。
これはねぇ、まじやっちゃいかんですよ。
完全に開発のデバッグ不足ですね。
このロード中のTipsは種類も膨大ですが、基本方針としてはプレイヤーがプレイした所までの情報を補完する役割のはずなので、未プレイ部分の確定情報を出しちゃいかんのですよ。
ネタバレしちゃってますよ。。。w
こういうゲームの最新作とかだと、SNSとかでネタバレ踏むとかはあるかもですが、まさかの本編中でネタバレを踏むとはって感じでした。。。w
あとはバトルのアクションRPG成分ですね。
前述の通り、本作のバトルはむっちゃ爽快感あって面白いのですが、格ゲーまでとはいかないのですが、そこそこにアクション性が求められるので、毎回の雑魚的にマニュアル操作してると結構疲れてくるんですよねぇ。
これはもしかしたらアクションRPGのデメリット部分なのかもしれませんが、まだ敵と戦うのぉ?!
ってダンジョンとかでは、むっちゃ敵多いのでちょっと思うこともしばしば。
開発側もそれは想定してたのか、ちゃんとオート戦闘モードをつけてくれてるのですが、これがまぁうまいこと素晴らしいんですよ。
このオート戦闘にしてれば、ゲージが溜まった時だけ使える十字キーで打つ必殺技と、アイテムの使用を考えるくらいでそこそこにうまいこと戦闘できちゃうんですよねぇ。
しかも、通常の技もマニュアル操作だとボタンに割り当てた技くらいしか使えないのですが、オートだと全部の中から色々と使ってくれちゃうという。
うーん、、、むちゃ楽だし、色んな技見れて嬉しいwww
ということで、これに気づいた中盤から、なんとラスボスまでほぼオートでクリアしちゃいました。。。。。wwwww
なので、実際にはキャラは主人公のアルフェンしかほぼ操作しませんでしたし、技もたくさんあるのに、ちょっぴりしか使いませんでしたw
なので、オートに頼って楽なんだけどちょっぴり消化不良感があるんですよねぇ。
アクションRPGのメリデメ?!なのかなぁって、ちょっと思いました。
でもほんと微妙だったのはそれくらいで、基本的にはむちゃ面白い神ゲーでした!
トロコン後、色々とほとんどの要素を確認した後での、個人的完全やり込み終了時点でのプレイ時間は「106時間32分48秒」。
発売時定価8778円(税込)のところを、メルカリで1150円で購入しましたので、この値段でこの神ゲーがこれだけ遊び尽くせたので、むちゃ良かったなぁと満足満足でした!!!
こちらがトロコン実績で、、、
※どーも続き?!のお話が発売から2年後くらいに大型DLCとして発売されているよぉですが、本作のみでもかなり完成度高く完結してる感じでしたので、「完全版商法がー、ぎゃおーん!」とはなりませんでした。
むしろこの完結の感じで、DLC出すのすごーって感もあります。
まぁ、DLC無しでの完結ものが好きなので、ちょっともやもやはしますがw
アライズマスターなりまんた!
最後のみんなたち。
いやぁ、みんなキリッとしててかっこいーね!
メニュー画面で仲間描かれるの好こw
そーいえば、触れてなかったですが、キャラ同士の恋愛要素も個人的には結構好きでした。
男性3名。女性3名。まさか旅をしながら3組のカップルが誕生してしまうとは。。。w
素晴らしいねw
(超盛大なネタバレw)
主人公アルフェン。
熱い感じがザ・主人公って感じで良きでしたねー!
やぱRPGの主人公は剣が似合うよなぁw
ちな、全キャラレベルMAX(100)、武器、防具は最強装備にしてますね。
メインキャラの4名は大体この上から4人。下2人はサポートメンバーって感じが多かったです。
シオンたん。
ソードアートオンラインのアスナたんを彷彿とさせるツンデレ無鉄砲女子。
なんでツンからデレに変わる瞬間に感動が生まれるんでしょーねぇ。。。w
リンウェルちゃん。
可愛い魔法使いw
とにかく可愛い魔法使いw
リンウェルちゃん操作にすればよかた。。。w
フクロウは本作特有?!なのかは不明ですが、フクロウもいい味出してますね。
あー、トロコンで一番面倒だったのはフクロウ探しでしたね。。。w
ロウくん。
まさかこのキャラが仲間になるとはって感じで最初は意外でした。
敵のモブキャラかと思ってました、すみません。。。w
本作は敵っぽいのが仲間になったり、まさかの敵ボスが仲間になったりとそういう意外性も面白要素の一つでしたねぇ。
キサラたん。
釣り好き盾女子。
私は3名の女性の中ではリンウェルちゃん派です。。。w
テュオハリム様。
珍しいもの好きの闇魔法棒術使い。
回復もできるので、むちゃ強ボス戦はシオンたんと2名体制で回復要員としてお世話になってました。
そんな感じで以上、クリアレビューおしまい。
あー、面白かった!
テイルズやったことない方も、本作むっちゃ楽しめるし、中古でもだいぶ安くなってるし、おすすめかもーです。
RTA動画♪
【ゆっくり解説】【RTA】テイルズオブアライズ『5:09:20』【ネタバレあり】【speedrun】
RPGクリア後恒例の解説付きRTA動画鑑賞!
すごすぎわろた。。。w
もはや完全に別ゲー。すごいとしかいいよぉがない。
RTA走者には感謝尊敬雨あられですね!!!
DLC♪
#1【DLC!】テイルズオブアライズ ビヨンド ザ ドーン実況してみました
続きのお話であるDLCもむちゃくちゃ良きでした!!!
※2025年6月6日追記
でゎでゎ☆彡