おはこんばんちは!
ゆるふわSEの「ゆるちょここ」です♪
掲題の件、以前、
「株主優待の期限を管理すんのまーじめんどっちぃなぁ(´・ω・`)」
って思って、自分用に「株主優待管理」ってiPhoneアプリを開発しまんたー(´・∀・`)!
ってお話をさせていただいたことがあるかと思いますが、、、
---
その後、「そもそも使うのめんどっちぃなぁ(´・ω・`)」ってスーパー本末転倒状態モードに入り、勢いで手持ちの優待を爆売りしちゃった話は同じ世界線のお話w
---
このたぴ。
なんと、
ななーんと、、、
ユーザーの悩みを解決し、生活がより便利に、楽しくなる最適なアプリを選ぶために役立つ情報を幅広く提供するサービスである「Appliv(アプリヴ)」なるメディアサイトさんに、、、
私が開発した株主優待管理アプリが、
「株主優待を楽しむアプリおすすめランキングTOP9」として紹介されていましたー!!!(´・∀・`)
ぱんぱかぱーん!!!
うわー、全く知らなかったなーwww
一体全体いつ掲載されたんだろー?(´・ω・`)
すっごーいw(小並感w)(´・∀・`)
と、ここまで書いて若干のデジャブ感を感じたのですが、そーいえばのそーいえば、以前「給与計算アプリ」として作った「瞬速!給与計算」が「APPLION」なるおすすめアプリサイトに掲載されたことがあることを思い出しまんた!w
ほえー、世の中いろんなサイトさんがあるんだなー(´_ゝ`)(小並感w)
ということで、ちょっぴりだけ記念スクショしときますよっとw
こんな感じで紹介されてたのでメモメモ♪
こんな感じで、2024年版の「株主優待を楽しむアプリおすすめランキングTOP9」として、ランキングの一覧が紹介してあってー、、、
(2024年版だからかにゃーり最新感ありますねw)
そこのー、ななーんと「7位」としてこういう風に記載されていましたー!!!
うひゃー!
しゅごーい!!!w
ちゃんとAIじゃなくて、実際に使ってくれた人間が書いてるっぽーい(´・∀・`)!
(謎視点w)
アプリ作る時は、AppStoreに掲載する紹介文を自分で考えたりしますが、他の人が自分のアプリを実体験を踏まえて紹介レビューしてくれるってのはなんだか謎のエモさを感じますねー。
(謎感覚多めw)
せっかくなんで開発者自らが、記載事項に対して思ったことを書いていこうと思うよ!(´・∀・`)
(謎展開w)
注目ポイント
優待の有効期限を見過ごしがちのあなた!アプリでまとめて管理しませんか
いーね、その注目ポイント!
弊アプリのコンセプトとばっちしー!(・ω<) てへぺろw
(何その感想w)
良い点
・複数企業の株主特典を簡単記録・一覧管理。有効期限ごとに整理できる
うんうん。このアプリのコアな機能だね!(´・∀・`)
・投資効率を高める自動利回り計算機能。賢く運用したい人に
うんうん。このアプリの目玉サブ機能だね!(´・∀・`)
多分今んとこ、この機能を搭載してるアプリは世界でこのアプリだけのすごー機能なんだからね!
(私が観測してる範囲の)今んとこ多分おそらくねw
気になる点
・有効期限順に並び替えるには広告の視聴が必要
まーねー、ここらへんのごにょごにょはねー(´・ω・`)
以前、下記記事でちょっぴり書きましたが、はるか昔に上長に言われたよぉに、
「ビジネスはボランティアではないのだ。(`・ω・´)シャキーンw」論
的にある程度はしゃーなしですよねー(´・ω・`)w
そーいえば、
「投資は寄付ではないのだ。」
というキャッチーな殺し文句をうまく生産できたところで、このフレーズとよく似たフレーズがデジャブ感のよぉにフラッシュバックしてきた。
それは、以前職場で新規ビジネスを社内で考案/提案してた時に、よく上長に言われていたフレーズ。
「ビジネスはボランティアではないのだ。」
である。
それは、私にとってその上長の必殺の殺し文句であった。
会社という組織は、どんなにSDGsやESGなどの社会貢献を謳っていても、結局のところ第一義的目標は「営利」なのである。
売上を上げ、利益を上げないことには話にならない。
株式会社の目標は上記。
そして、その株式会社に投資をする投資家の株式投資もまた上記であることは自明の理なのである。
ただ、この辺のマネタイズとユーザの利便性のバランスはまだまだ勉強中で、改良の余地ありまくりんぐな気が物凄くするので、色々学んでいきたいところかなーと。
・ジャンルごとに仕分けられない
なるほどねー。
「ジャンルごとに仕分けたい」って需要があるのかー!
自分の不便(優待の期限管理)を解決する用に作ったから、ジャンルごとに仕分けるって観点は全くなかったなーw
確かに今は期限の近い順でソートする機能はつけてるけど、それ以外の項目でもソートできるよぉにしたら、より利便性が高くなりそーな気がしないでもない。
貴重なご意見ありがとうござーいです!
いつか追加実装するかも?!w
・通知機能はない
あー、これは当初の機能想定の一つではあったけど、メインのコア機能を実装/リリースして満足しちゃって、実装してなかったやつだ。。。w
通知機能でアプリを開くことなく、期限が近いものを教えてくれたら更に便利ですよねー。
これはバージョンアップする際は優先度高めに追加実装しよぉかなぁと思いましゅ!
で、一通り、謎に開発者コメントしてみたところで、
[使い方・詳細を見る]をクリックしてみると、このアプリの詳細ページに遷移して、、、
こんな感じで、使い方を含めて、編集部レビューを書いてくれているみたいですー!
わー、すごー!(ゆるっw)
ということで、Appliv(アプリヴ)さん。紹介あじゃじゃしたー!
興味のある方は、ここからダウンロードできるので、どーぞよしなにー!(´・∀・`)
素敵な優待ライフを!
でゎでゎ♪