ゆるふわSEの日常♪

IT業界でゆるふわSEになりたい人あーつまれ(*´▽`*)♪

働かないおじさんの闇~働かないおじさんの発生理由と対策~

おはこんばんちは!!!

ゆるふわSEの「ゆるちょここ」です♪

 

皆さんは「働かないおじさん」って言葉を聞いたことがありますか???

ネット上のニュースとかで以前からちらほら出てきたりしていて、昨今リモートワークが普及したことにより、その認知が徐々に広がってきているよぉな気がします。

働かないおじさん・・・(´・ω・`)

何だかすごいネガティブなネーミングのパワーワードですよねw

なんでおじさんだけなんだろー?

働かないおばさんもいるんじゃね???w

という素朴な疑問がぽろっと出たりしますが、今回はそーいったニュース記事に対してその発生理由と対策を考えていきたいと思いまーす♪

 

f:id:senonichijo:20210219094919j:plain
 

 

 

働かないおじさんとは?!

今回みてみたニュース記事はこちら!

news.yahoo.co.jp

 

記事内では、働かないおじさんを下記のよぉに定義しています!

「働かないおじさん」とは、終身雇用、年功序列型賃金、新卒一括採用といった「日本型雇用」のもとで、勤続年数が長くなり、賃金やランクが高いにもかかわらず、それに見合った働きをしない中高年男性のことだ。家計を背負う正社員として、男性ばかりであることも特徴的だ。

ふむふむ(´_ゝ`)

「それに見合った働きをしない」とありますが、「しない」という言葉には「できるけど敢えてやらない」というニュアンスがあるよぉな気がしていて、それは「サボり」を意味しており、どちらかと言うと、やりたくてもうまく「できない」という「働けないおじさん」の問題とごっちゃになって語られてる雰囲気あるなぁと感じます!

アウトプットで見ると「働かないおじさん」も「働けないおじさん」も働いてないよーに見えるから同じっちゃおんなじだからかもしれないですけどねw

 

お仕事に対する思いは人それぞれなので、中には本当に「やる気がなくてサボろうとする働かないおじさん」が一定数いたりするのは確かですが(求められるアウトプットが最低限出れば一応OKと言えばOKですが)、、、

www.yurufuwase.com

 

どちらかというとたちが悪いのは、上記記事にも記載していますが、「やる気も能力もない働けないおじさん」だったりします。。。

「働かないおじさん」を文字通り解釈すると、「働けるけどさぼっているおじさん」なので、周りから見たら迷惑っちゃ迷惑ですが、まだ「働ける」能力は有しているよぉに見えるので、サボりの部分を更生させることができれば「普通の働くおじさん」として今後「普通に活躍」できる余地はあるよぉな気がします!

が、、、

「やる気も能力もない人」は、「やろうと思っても本当にできない」可能性が高いので、はたから見ると「働かないおじさん」と同様にアウトプットが出ず、周囲から不満が出ちゃうのは同じかもですが、その「できる」「できない」の構造はじぇんじぇん違ったりします。

なので、広義の周りから見た「働かないおじさん」は狭義の「サボりによる働こうとしないおじさん」と、「能力不足(それを向上させることが難しい)による働きたくても働けないおじさん」に分けられるって感じですね!!!

で、前者は若干の確信犯的悪意が垣間見れるものの更生の余地ありなのでまだまし。

後者をどのように生かすかということにさらに上位の管理職は頭を悩ませることになります・・・(´・ω・`)

 

働かないおじさんの発生理由と対策♪

私も今まで多くの上司、同僚、部下等と関わってきましたが、確かに「働かないおじさん」、「働けないおじさん」どちらもごく少数ではありますがいました。

働かないおじさんは、自身で計画に対しての遂行責任が発生する管理職以外の方が傾向としては多いイメージがあります。

できるけどあえてしない「サボり行為」というのは、ある程度余裕がないとしにくい行為なので、きちんと進捗を計画通りに出す必要がある管理職にとってはしづらい行為だったりします。

サボってて、計画未達だったら話になりませんからね(´・ω・`)w

頭の良い管理職の働かないおじさんの中には、きちんと進捗を出せることを見通した状態で適度にサボるってことをやってる人もいそうですが、頭が良いので、それを周りから看破することは難しいですし、計画通りの進捗を出しているので見かけ上は問題なかったりするので、「要領の良い優秀な働かないおじさん管理職」としてそれはそれでうまい仕事の仕方だなーと思ったりしますw

こんな感じで見えないところでプチサボってても、計画通りの進捗を出していれば100歩ゆずっていーかもですが、多くの働かないおじさんはそれが周りにバレちゃってるので、働かないおじさん認定されてるんだと思いますw

私も働かないおじさんを見つけたら「ちゃんと働いてちょー(`・ω・´)シャキーン」って注意したりしてましたが、それはそれは非常に面倒でストレス(業務中に居眠りするとかそういった業務に直接関係ないところに思考を使うのはきっつーなのです。。。)なのですが、まぁ注意すれば大体直るので働かないおじさんを見つけたらその上位職の人が都度注意していけばだいたいOK!

リモートワークでちゃんと働いているか見えない場合でも、計画と進捗を定点観測しておけば、目に見えるサボりの発生を防げるのでこちらもきっと大丈夫!

 

で、問題は働けないおじさんの方(´・ω・`)

IT業界で言うと、技術職で着々と成長/昇進し、管理職になったものの管理職は向いてなく、管理職に必要な能力が出せず、管理職として「働けないおじさん」になってしまった人。

このパターンが一番多いよぉな気がします!

スポーツで言う「優れた選手が優れた監督になれるとは限らない」のと同様、

「優れたエンジニアが優れたマネージャーに必ずしもなれるとは限らない」のです(`・ω・´)シャキーンw

人にはやはり「向き不向き」というものがあり、技術者としては周りも認める優秀さを発揮するものの「絶望的にコミュニケーション能力が低いSE」って存在します。

www.yurufuwase.com

 

管理職やプロジェクトマネージャーを務めるにあたって、技術以外にも必要な目に見えない能力は数多くあり、、、

www.yurufuwase.com

 

「コミュニケーション能力」もその一つですが、どんなに「技術的に優秀でも管理が向いていないのでできない」という人は一定数いて、そーいった方が昇格の結果「管理職」になってしまったら、その後生じるのは自他ともに悲劇しかなかったりします・・・(´・ω・`)

これが、エンジニアとしては「超働けるおじさん」が管理職としては「超働けないおじさん」になってしまう大きな理由だと思います!

こういった経緯を知らない若手ちゃんは、このよぉな「働けないおじさん」を見て、管理の出来ない「働かないおじさん」認定しちゃったりするのですが、これってなんだかすごーく悲しいことだよなーって思います・・・(´・ω・`)

なぜこーいったことが発生するかと言うと、「社内で技術者として昇進していく先が管理職しかない場合がある」ってのが原因の一つな気がします!

なので、「技術者としてお給料を上げていこうとすると、人事制度上管理職にならないとこれ以上お給料を上げることができない」ってことが発生するわけですね!

なので、管理職に昇進したものの・・・(´・ω・`)

という悲劇が生まれる訳です。

これを防ぐためには、管理職ではない技術職としての賃金向上の出世ルートを人事制度に設ける必要があり、これを盛り込むIT企業も増えてきてはいるものの、まだ旧態依然とした「管理職にならなければこれ以上の出世は不可」という企業は多い気がしています。

技術者としてどんどん色んなことを覚えて、実績を出して、行きついた先の管理職が向いて無くて、じぇんじぇんお仕事できないマンになっちゃう人がいるのはなんだか切ないですよね・・・(´・ω・`)

これは、まさに

「企業など組織に属する人材はその全員が自己の能力を発揮・進展させ続けなければ、組織がいずれ「無能化」し機能しなくなる」という階層社会学の法則

である「ピーターの法則」そのものが起きた悲劇なのです(´・ω・`)

mitsucari.com

 

以前、キャリアプランの必要性について考えてみたことがありますが、、、 

www.yurufuwase.com

 

こういった悲劇のキャリアを歩まないよぉにきちんと「自身が将来どうしたいか?!」

という視点をちょっぴりでも持っておくことは結構重要ですっ♪

 

「自身にとっての向き不向きを見極める」ことって割と重要ですし、上位の管理職が部下の向き不向きを見極めてあげることも重要!

ただし、経験してみない事にはその向き不向きを判断することもできないので、上位の経験を少しずつさせてあげることもとっても重要!

まぁ多くの優秀な管理職のいる企業では、このピーターの法則を未然に防ぐために、上位職の適正があるかどうかを下位職のうちに経験させて、問題なければ昇進させるという方策をとることが多いので、これが悲劇の働けないおじさん発生を防ぐ手立ての一つですね!

 

ちなみに職種による向き不向きもあったりするので、その見極めはジョブローテーションが有効です! 

www.yurufuwase.com

 

まとめ♪

サボりによる「働かないおじさん」は、その上位職により監視/注意により改善を図る。

リモートの場合は計画と進捗を見て、判断。

技術職の不向きな管理職への出世による「働けないおじさん」の発生(ピーターの法則)は、下記2点によりある程度防ぐことが可能!

・技術職の出世ルートを人事に規定し、そちらに進んでもらう。

・上位の管理職のお仕事を下位職のうちに経験させ、適性を見て出世させる。

 

参考:ビジネス関連記事

ビジネス関連の記事をいくつか書いていますので、興味のある方は要ちぇきら☆(ゝω・)vキャピ

www.yurufuwase.com

 

でゎでゎ♪