おはこんばんちは!!!
ゆるふわSEの「ゆるちょここ」です♪
いやー、最近むーっちゃくっちゃ高いですよねぇ。。。(´・ω・`)
もー、高すぎてやーんなっちゃいますよねぇ。。。(´・ω・`)
あれが。
え?!
あれって何って・・・(´・ω・`)
そりゃーもぉ、「ガソリン」に決まってるじゃーないですかぁ・・・(´・ω・`)
資源エネルギー庁によると、今月19日時点のレギュラーガソリンの平均価格は171.4円で、前週に比べて1.3円値下がりした。
3週連続の値下がりとなる。
原油価格の高騰は続いており、政府の補助金がなければ207円近くになるとみられていた。(ANNニュース)
最近はちょっぴりだけピークから落ち着いてきてはいるというものの、まだまだ平均価格「171.4円」で、補助金使わなかったらなんと「207円近く」の水準って、車を日常で利用する時も「きっつー(´・ω・`)」感が否めないし、ガソリンや原油価格って車だけじゃなくて日々の生活インフラ関連の価格にも直結してくるだけあって、「きっつっつー(´・ω・`)」だなぁって思います(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(しょぼーん多いなw)
で、そこそこの期間投資してて結果論的に気づいたことなんですが、、、
このお金を払う時に感じる「きっつっつー(´・ω・`)」っていう感情をちょーっぴりだけ和らげる秘密の方法があったりします。
え?!Σ(・ω・ノ)ノ!w
何それ教えて教えてー?!・・・(´・∀・`)
って?!w
それはですねー。。。(´_ゝ`)(え?!秘密なのにもー教えちゃうの?!w)
関連銘柄の株を買っておくことですっ☆(ゝω・)vキャピw(爆w)
まぁ今買うのはちと割高感はあるかもですが、ちょっぴりでも原油関連銘柄を持っておくと、原油価格の上昇に伴って企業の売上/利益は上昇して株価も上昇する傾向があるので、ガソリン価格高騰のニュースを見て「たかすぎじゃーい(`・ω・´)」と激おこな気持ちになったり、「たかすぎつらたん(´・ω・`)」としょぼーんな気持ちになったりしても、それと相反して株価が上がって嬉しい感情も出てくるので、リスクヘッジならぬ「気持ちのヘッジ」ができちゃったりするし、給油してる時も高いけど自身で売上に貢献できてなんだか嬉しい感があったりするのでライフハックとしておしゅしゅめですw
ちなみにこの「気持ちのヘッジ投資」は原油関連銘柄だけじゃなくて、他のセクターにも使え、最近100万回くらい耳にすることのある「インフレ」、「資源高」、「物価高」などでは、三菱商事などの「商社」関連銘柄を持っておけば、、、www.yurufuwase.com
資源価格高騰に伴う売上/利益/株価上昇の相関性は高いのでヘッジはできるかなぁと思いますし、、、
そうすることで投資を全くしておらず日本円だけで暮らしている方と比較して、同じニュースを見ていてもそれに対する感じ方や考え方が180度違ってきたりして、同じ事象を観測しているのに見える景色が違うっていう「経済」って面白いなぁって思ったりします!
(投資の有無の良し悪しは論議していませんよ。どちらもメリデメがありますので)
個人的にはエヴァやユニコーンを展開しているSANKYOたんをパチ/スロ好き、応援してる、高配当、当該セクターを分散の意味合いで持っておきたかったって感じの理由で保有してますが、地味に実践で負けた時は「まぁ投資してるしいっか(・ω<) てへぺろw」
といー聞かせてますw
(ヘッジといえるかどーかは怪しいですがw)www.yurufuwase.com
とまぁこのように投資をする時の一つの選定材料として、こーいったことを考えてみるのも一興かなぁと思います!w
で、話は戻って、石油関連銘柄に関しては今まで、
ENEOSたん、、、
出光たん、、、
INPEXたん、、、
エクソンモービルたんをご紹介してきましたが、、、
今回は「コスモエネルギーホールディングス株式会社(5021)」たんから配当をいただきましたので、決算情報などを分析しながらその魅力もろもろをご紹介していくよっ!
当該関連銘柄に関しては今までもカキカキしてきましたので、ポイント絞ってサクッと見ていくよ!
↓これは石油王の図w
企業情報♪
会社の特色♪
※Yahooファイナンスより
【特色】
石油元売り大手を傘下に置く持株会社。
アブダビ政府系が筆頭株主で、上流の石油開発に強み
連結事業♪
※Yahooファイナンスより
【連結事業】
石油84(8)
石油化学13(4)
石油開発2(49)
再生可能エネルギー1(27)
他1(6)
(2022.3)
再生可能エネルギー1かーw
超長期的には脱炭素が進んでいくと思うので、頑張ってほしいところ!w
株価チャート、配当利回り♪
・株価(1株あたり):3540円
※2022年7月21日の終値
・配当(1株あたり):150円
・配当利回り:4.24%
って感じなんで、仮に高配当銘柄を税抜3.5%以上と定義したならば、当該時点では高配当銘柄って言っても問題なさそーですねー!(´・∀・`)
ちなみに私の取得時株価等を時のスクリーンショットという名の単なる備忘として記録しておくと、取得時株価は「1592円」で現在「122.36%」の含み益の模様。
取得時株価に対する配当利回りは「9.42%」と超高配当銘柄に成長してくれちゃってますねっ!
(´・∀・`)
含み益は幻・・・(´・∀・`)
含み益は幻・・・・・・(´・∀・`)
含み益は幻・・・・・・・・・(´・∀・`)
この前誘惑に負けて利確してしまったばっかじゃまいか!!!
ということで、まだまだまだまだ鬼ホールドを決めていくぅ(`・ω・´)シャキーンw
↓1年チャート
1年チャートを見ると、原油価格上昇にともない4000円くらいで最高値をつけたはいーものの、そっから直近は原油価格が落ち着いてきているので下げ基調って感じですねー。。。(´・ω・`)
1年じゃなんともいえないので、株価10年チャートと、原油先物10年チャートを一緒に見ていきましょーかねー!
↓10年チャート
ほむほむ。
2020年くらいのコロナショックで、原油先物が一時マイナスになるほど暴落し、それとほぼ同時に株価が暴落。恐らく投機的な売りもあったと思いますがその後いち早く先物は回復、少しテンポ遅れて株価も回復。インフレ基調になり引き続き上昇。そんなところでウクライナ戦争による需給懸念によりさらにさらに先物と株価は上昇、こちらも投機的な動きもあるかもだけど一時先物は120ドルのピークをつけ株価も高値をつけるものの、先物が落ち着き、株価もそれに伴い下落。(いまここw)
って感じかな多分。雰囲気w
うーん。
完全に予測不可(´・ω・`)w
原油銘柄難しすですねーw
今後はどうなることやら、ニュースを要チェックするしかないですなー(´・∀・`)!
決算資料(損益、配当等)♪
※資料:2021年度通期決算説明
ということで早速内容を確認していくぅ♪
まずは、いつも通り業績サマリを確認してみましょー!
まずは実績と予想のスライドですが、、、
実績は、、、
・在庫影響を除く経常利益は前年比842億円増益の1608億円、当期純利益は前年比530億円増益の1389億円。経常利益、当期純利益ともに過去最高益となる!
で、良き!!!
予想は、、、
・在庫影響を除く経常利益は1550億円、当期純利益は930億円とともに減益を見込む予定(´・ω・`)
で、しょぼーん(´・ω・`)
って感じでですねー(ゆるっw)
で、一応第6次中計目標なるものは達成する見通しなんだって!
まぁビジネスモデル自体ほぼ原油価格頼みって感じな部分もあるので、減益予想もしゃーない、切り替えていこーw(ゆるゆるっw)
あとは、大事な株主還元を見てみると、、、
増配してくれてるしぃ、自社株買いしてくれるしぃで、なんかいー感じの雰囲気に見えますね!
まぁ資源関連銘柄なんて、資源価格暴落したら平気で赤字からの減配からの株価暴落のトリプルパンチを生身でくらっちゃうことうけあいなので、調子がいー時はちゃんと還元してくれないとこまっちんぐーなわけですがw
うーんと、あと気になるのは「再生可能エネルギー」かなー!
脱炭素の大いなる流れはあり、超長期的にはこーいったクリーンエネルギー事業がものをいう時代がきっとくるので、それに対しての投資はいつか実を結ぶ気がしないでも気がしないでもないw
応援してる!
ます!w
以上、おしまい。
最後に♪
超ざっくり「コスモエネルギーホールディングス株式会社」さんの銘柄情報をご紹介してみましたがいかがでしたでしょーか?!
本銘柄に興味のある方は色々と同業他社銘柄の情報を含め見まくってみてみてくださいねぇ☆彡
ということで、
最後に、どのサイトにも記載されているテンプレっぽい文言を記載しますが、、、
本記事は特定の銘柄購入を勧めるものではないので、株を買うなら自己責任で無理のない範囲(余裕資金)でやるんだぞっ☆彡
参考:投資関連記事
その他にも投資関連の記事をいくつか書いていますので、興味のある方は要ちぇきら☆(ゝω・)vキャピ
参考:株主優待関連記事
その他にも株主優待関連の記事をいくつか書いていますので、興味のある方は要ちぇきら☆(ゝω・)vキャピ
参考:おすすめ証券口座♪
松井証券なら一日の取引にかかる手数料が「50万円まで無料」という超太っ腹ぶり!
無料枠内でぽちぽちと日をずらして買い増していけば、ほとんど手数料を取られずに売買することができちゃいます♪
私も愛用している証券口座なのでおすすめだぞ☆彡
でゎでゎ☆彡