おはこんばんちは!!!
ゆるふわSEの「ゆるちょここ」です♪
不動産投資。
賃貸収入という名の夢の不労所得。
寝ているだけで家賃という名のキャッシュが半永久的に入ってくるというスーパーキャッシュフロー製造マシーン。
サラリーマン/OLという名の会社員の信頼を全力に使ったフルローンうん千万円という途方もなく見たこともないよぉな金額のお金を投資し、様々なリスクを承知の上で踏み出す夢の大家さん生活。。。
そんなこと。
そんなこと。。
なかなかもって難しいですよねぇ。。。。。(´・ω・`)w
それでも(`・ω・´)シャキーン!!!w
↓これいつ見ても面白いw
かのマリーアントワネットたんはその昔こー言ったそーです。
「パンが無ければお菓子を食べればいいじゃない(・ω<) てへぺろ」
とw
なるほじょ(´・ω・`)
この言葉の時代背景とか、どーいう意味で言ったとかはじぇんじぇん知りませんが、これは現代でももしかしたら使える言葉なのかもしれません。
つまり、「うおー夢の賃貸収入ほちぃ。。。(´・∀・`)」
でも、「そんなリスクとれなにゃいよぉ。。。(´・ω・`)」
そんな悩める投資家さんに現代に転生したマリーアントワネットたんはきっと涼しい顔でこういうはずです。
「物件が買えなければ不動産関連銘柄を買えばいいじゃない(・ω<) てへぺろ」
とw
なるほどにゃー(´_ゝ`)w
ということで、私もマリーアントワネットたんよろしく、これまでぽちぽちと不動産版の上場投資信託という名の東証REIT指数に投資してみたり、、、
個別株に投資してみたりしてきましたが、、、
今回はそんな不動産関連銘柄のお仲間である、
「野村不動産ホールディングス株式会社(3231)」たんから配当をいただきましたので、決算情報などを分析しながらその魅力もろもろをご紹介していくよっ!
ちな、なぜに野村たんに投資してたかっていうと、、、
以前究極のセルフ働き方改革の一環で家賃倍の高級マンションに引っ越したら超快適すぎわろたwww
ってお話をさせていただいたことがあるのですが、この時のマンションが野村さんのプラウドブランドのマンションだったので、当時高配当だったし、応援したいなぁって思って保有することにしたというエピソードがあったりします!
ということで、当該関連銘柄に関しては今までもカキカキしてきましたので、ポイント絞ってサクッと見ていくよ!
企業情報♪
会社の特色♪
※Yahooファイナンスより
【特色】
「プラウド」ブランド等のマンション開発、分譲が主力。
自社ブランドの賃貸ビルやホテルも展開
連結事業♪
※Yahooファイナンスより
【連結事業】
住宅48(11)
都市開発30(19)
資産運用2(61)
仲介・CRE6(27)
運営管理13(9)
他0(3)
(2022.3)
株価チャート、配当利回り♪
・株価(1株あたり):3165円
※2022年12月2日の終値
・配当(1株あたり):110円
・配当利回り:3.48%
って感じなんで、仮に高配当銘柄を税抜3.5%以上と定義したならば、当該時点ではほぼ高配当銘柄って言っても問題なさそーですねー!(´・∀・`)
ちなみに私の取得時株価等を時のスクリーンショットという名の単なる備忘として記録しておくと、取得時株価は「1997円」で現在「58.48%」の含み益の模様。
取得時株価に対する配当利回りは「5.50%」と超高配当銘柄に成長してくれちゃってますねっ!
(´・∀・`)
含み益は幻・・・(´・∀・`)
含み益は幻・・・・・・(´・∀・`)
含み益は幻・・・・・・・・・(´・∀・`)
この前誘惑に負けて利確してしまったばっかじゃまいか!!!
ということで、まだまだまだまだ鬼ホールドを決めていくぅ(`・ω・´)シャキーンw
↓1年チャート
1年チャートを見ると、2022年の10月くらいまではいー感じに上昇トレンドを形成していますが、そっから現在にかけてはよわよわーな感じで下落してましゅねー。。。(´・ω・`)
とまぁ1年じゃなんともいえないので、10年チャートを一緒に見ていきましょーかねー!
↓10年チャート
ほむほむ(´・ω・`)
ほむ!(´・∀・`)
2013年から2021年くらいまでの長い間。
むちゃくちゃ綺麗なレンジ相場を形成していますねー!(褒めてないですよw)
上値も超えないし、下値から落ちることもないという何とももどかしい生殺しなチャートの形をしておりますが、そこを高値ブレイクしてくれた2022年はここ10年での全野村ホルダーさんにとってはまさに僥倖。。。
見える。。。
暗闇の中に一筋の光がっっっ!!!
って感じでしょーかねぇw
ということで、まぁなんかいー感じっぽいなぁって思いました。まる。(ゆるっw)
ほんじゃー本命の決算を見ていくとするのだ!
へけっw
決算資料(損益、配当等)♪
※資料:2023年3月期第2四半期決算説明資料
ということで早速内容を確認していくぅ♪
まずは、いつも通り業績サマリを確認してみましょー!
まずは実績と予想のスライドですが、、、
うーん。。。(´・ω・`)
内容うんぬん以前に見にくいなぁこの資料w
同色だし、強調もないし、文字で埋め尽くされてるし、こーいう資料をパワポで作ったら内容以前に読んでもらえなくて、もっと見やすい資料を作りんしゃいと言われていた若い頃を思い出します。。。w
とまぁ、そんなことはどーでもいーので重要そーなとこを見ていくと、、、
2023年3月期第2四半期の連結業績は、、、
・売上高3147億円(前年同期比22.4%増)
・事業利益524億円(同29.6%増)
・営業利益488億円(同21.1%増)
・経常利益470億円(同33.9%増)
・親会社株主に帰属する四半期純利益338億円(同44.1%増)
ということで、まぁ基本は前年同期比で+だったらよしでしょー!w
ほんで、業績予想及び配当予想の変更はなし。と。
これは上方修正であればヨシでしたが、まぁ下方修正じゃないだけ及第点でしょー。
お、2023年4月14日までに65億円を上限とした自己株式の取得を実施予定!
これは良きですねー!
ほんで概要を見てみると、、、
ほむほむ。
過去5年を含めた利益推移を見ると、コロナショックの時らへんで利益がへこんでるけど、基本的には右肩上がりだし、見える範囲での今年度の2四半期累計は最高益だし、通期予想も最高益なんでまぁもーまんたいって感じですねー(ゆるっw)
あとは気になる株主還元を見てみると、、、
なんと11期連続増配なんだそー!!!
ほえー、しゅごいw
株価がレンジだった間もちゃんと増配してくれてるのは何だか心強いよぉな気がしますねー!
お、配当性向を40%水準へ段階的に引き上げる方針ですってよ奥様!w
今34.1%なんで、利益水準がうまいことこのちょーしでいけば、配当も増配していく方針っぽいなぁってのが読み取れるので良きですねー!
まー全体的に飛び抜けて素晴らしいってほどではないですが、良き良きなんじゃないかなぁと思いました。
まる。w
あと気になるところは、、、
・首都圏新築マンションの供給数は減少傾向だけど、価格は上昇傾向。
・契約数は横ばい。
・共働きファミリーの新築マンション購入比率は上昇傾向。
ってくらいかなー。
ほえー。ほえー。ほえー。(3ほえーw)
見どころはこんなもんかなーw
以上、応援してる!
ます!w
最後に♪
超ざっくり「野村不動産ホールディングス株式会社」さんの銘柄情報をご紹介してみましたがいかがでしたでしょーか?!
本銘柄に興味のある方は色々と同業他社銘柄の情報を含め見まくってみてみてくださいねぇ☆彡
ということで、
最後に、どのサイトにも記載されているテンプレっぽい文言を記載しますが、、、
本記事は特定の銘柄購入を勧めるものではないので、株を買うなら自己責任で無理のない範囲(余裕資金)でやるんだぞっ☆彡
参考:投資関連記事
その他にも投資関連の記事をいくつか書いていますので、興味のある方は要ちぇきら☆(ゝω・)vキャピ
参考:株主優待関連記事
その他にも株主優待関連の記事をいくつか書いていますので、興味のある方は要ちぇきら☆(ゝω・)vキャピ
参考:おすすめ証券口座♪
松井証券なら一日の取引にかかる手数料が「50万円まで無料」という超太っ腹ぶり!
無料枠内でぽちぽちと日をずらして買い増していけば、ほとんど手数料を取られずに売買することができちゃいます♪
私も愛用している証券口座なのでおすすめだぞ☆彡
でゎでゎ☆彡